理科教育研修会報告 科教協ちば支部主催
八千代市立村上中学校 第1理科室
2008年9月7日(日)
9時30分受け付け
10時から12時
理科授業講座<主に中学校から高校の授業で活用できる講座>
物理分野・化学分野・生物分野中心 参加費300円(資料代込み)
20名近くの参加者でした。
終了後ミニ学習会<石川大会報告>と事務局会議を行う予定でしたが時間の関係で出来ませんでした。
次回の事務局会議{10月17日(金)19時から 津田沼北口 デニーズにて}の前半に夏の大会の報告会を行いたいと思います。
どなたでも参加出来ます。

八千代市立村上中です。団地の一角にあります。

大谷さんの生物実験の話。

石渡さんの生物の学習で何を教えるか、の話。

石井さんの物理実験【電流と磁界】の話。

電流はただ磁界に反応するのではないことを確認する実験。

超簡単モーター。

ブンブンごまを使って電流を流す。

1円玉と10円玉を使って、電流をつくる。

村上中の正門。
サイゼリアで昼食を摂りました。
大変あつい1日でしたが、みなさん大変意欲的に講座に参加していました。
八千代市立村上中学校 第1理科室
2008年9月7日(日)
9時30分受け付け
10時から12時
理科授業講座<主に中学校から高校の授業で活用できる講座>
物理分野・化学分野・生物分野中心 参加費300円(資料代込み)
20名近くの参加者でした。
終了後ミニ学習会<石川大会報告>と事務局会議を行う予定でしたが時間の関係で出来ませんでした。
次回の事務局会議{10月17日(金)19時から 津田沼北口 デニーズにて}の前半に夏の大会の報告会を行いたいと思います。
どなたでも参加出来ます。

八千代市立村上中です。団地の一角にあります。

大谷さんの生物実験の話。

石渡さんの生物の学習で何を教えるか、の話。

石井さんの物理実験【電流と磁界】の話。

電流はただ磁界に反応するのではないことを確認する実験。

超簡単モーター。

ブンブンごまを使って電流を流す。

1円玉と10円玉を使って、電流をつくる。

村上中の正門。
サイゼリアで昼食を摂りました。
大変あつい1日でしたが、みなさん大変意欲的に講座に参加していました。
スポンサーサイト