fc2ブログ
16年使っていた自動洗濯機を修理する    7月19日(土)

 先日から「自動洗濯機の水が溜らず、ホースから流れ出してしまう」という。前日の夕方に直そうとして諦めた洗濯機の修理に再チャレンジしてみた。買い替えるとなると10万以上はするようなのだ。明るい昼間だったら修理しやすいだろうと考え、駄目だったら即買いに行こうとした。
 洗濯機を横にして弁の構造を確認したりした。


 電気系統の故障なら太刀打ち出来ないな、と判断して、原因をいろいろ考えた。「毛布を2枚洗濯してから水が排水しなくなった」ということから推察して、排水弁に何か引っかかっている可能性があると考えた。まず、ごみ取りの所を外してみる。すると10円玉が見つかった。こうなると弁の所にも何かあるかも知れないともう一度洗濯機を横にして見てみる。ホースを外し、ゴムのパッキンをドライバーで押さえつけながら弁を動かしてみると金属性らしい破片が見えた。洗濯機を横にしたまま90°回転させ、痛い腕を我慢して、ラジオペンチでかなりの力を入れて引っ張りだした。

 これで大丈夫そうだ。洗濯してみようとしたら水が漏れるので、また倒して確認するが、大丈夫そう。横にしたことによる水漏れと思われる。
 11時には直った。女房を助手にしながらの修理。10万円程の新しい洗濯機を買わなくて済んだ。多分修理を頼んだら1万円以上はかかるであろう洗濯機の修理は前の洗濯機でも1回。冷蔵庫の修理の体験も1度ある。やってみるものである。


 引っかかっていた金属片は何か分からない。かなり前に水槽に落ちて、水槽と羽根との隙間からしだいに水槽の排水ホースの弁の所まで落ち込んだものなのであろう。



スポンサーサイト



2008.07.19 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/61-45ddcb96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)