科教協全国研究会
“放射線・核エネルギー”で何をどう教えるか
主催 科学教育研究協議会
日時 2014年2月9日(日)
会場 ハイライフプラザ板橋
JR板橋駅徒歩3分
地図などは,こちらでご覧ください。↓
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/045/045352.html
参加費 一般 3000円
学生 500円
科教協会員 1500円
(65歳以上の会員1000円)
受付開始 9時半
9:50 開会
10:00~ 10:40 『放射線副読本批判検討パンフレット』づくりの取り組み
浦辺悦夫さん(東京民研理科部)
10:40~ 11:20 家庭科 食の安全と放射線の授業 鈴木恵子さん
11:20~ 12:00 社会科 核エネルギーの授業 根岸富男さん
12:00~ 12:30 質問・意見交流
13:30~ 15:00 講演 活断層と原子力発電所 藤本光一郎さん
15:00~ 15:40 質問など
15:40 終わりの言葉 佐久間委員長 16:00
大雪の翌日で交通機関にかなりの乱れがあった中で、遠く神戸や名古屋からも参加された方もいて、35名程の参加者でした。
大変中身の濃い充実した研究会でした。
ちばからは2名の参加でした。首都圏のいつものメンバーの参加が見られなかったのは、新幹線はまだしも、かえって首都圏の地方の線路に大きな影響が出たせいでしょうか。
岩手の岩間さんの実験器具の展示ありました。
“放射線・核エネルギー”で何をどう教えるか
主催 科学教育研究協議会
日時 2014年2月9日(日)
会場 ハイライフプラザ板橋
JR板橋駅徒歩3分
地図などは,こちらでご覧ください。↓
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/045/045352.html
参加費 一般 3000円
学生 500円
科教協会員 1500円
(65歳以上の会員1000円)
受付開始 9時半
9:50 開会
10:00~ 10:40 『放射線副読本批判検討パンフレット』づくりの取り組み
浦辺悦夫さん(東京民研理科部)
10:40~ 11:20 家庭科 食の安全と放射線の授業 鈴木恵子さん
11:20~ 12:00 社会科 核エネルギーの授業 根岸富男さん
12:00~ 12:30 質問・意見交流
13:30~ 15:00 講演 活断層と原子力発電所 藤本光一郎さん
15:00~ 15:40 質問など
15:40 終わりの言葉 佐久間委員長 16:00
大雪の翌日で交通機関にかなりの乱れがあった中で、遠く神戸や名古屋からも参加された方もいて、35名程の参加者でした。
大変中身の濃い充実した研究会でした。
ちばからは2名の参加でした。首都圏のいつものメンバーの参加が見られなかったのは、新幹線はまだしも、かえって首都圏の地方の線路に大きな影響が出たせいでしょうか。
岩手の岩間さんの実験器具の展示ありました。
スポンサーサイト