fc2ブログ
おとなりの
東京支部の秋の研究集会
                です

10月20日(日)10時から16時30分
東陽小学校
地下鉄東西線東陽町駅からすぐです。

チラシは↓
http://t-tokyosibu.net/sosai/13f.pdf

 しっかりと冷たい雨の降った一日でした。
管理人は体調崩しながらも何とか参加しました。雨の中、若い世代の参加者が目につきました。
 ちょうど木場公園では「江東区民まつり」をやっていたのですが、雨のせいか出足も悪かったようです。
 物理分科会に参加しました。15人程の参加者でした。他の分科会は物理分科会が一番端の会場だったのでよく分かりませんが、全体に若い参加者が多かったように思いました。
 参加費は1500円(会員)でした。
 昼休みに会場受付に居た吉埜さんに昨日葬儀の行われた江川さんのことを聞きました。「8月まで元気で、腰が痛いということで検査のために入院したとのこと。腎臓の癌から腰や肺に転移した癌が見つかったのだそうです。亡くなる直前まで意気軒昂だったそうです。」とのことでした。江川さんは松戸の地まで何度か来ていただいて、組合教研の講師や講座の講師で活躍されました。校内研の講師としても市内の何校かはお世話になっていたようです。
 物理分科会は、午前中は「作用反作用」の授業記録(東京の高校)「熱の学習」実践報告(埼玉の高校)。午後は、「放射能の授業その後とこれから」「高校物理基礎での原子核の授業プラン」(東京の高校)でした。東京の高校の報告はプランでしたので、実践後の報告を聞きたく思いました。15名程の参加者のうち、放射線の授業を行ったことがある方は3名程で「はかるくん」を知っている方は6名ほどでした。

 東陽小学校は関東大震災や東京大空襲で、全焼したりしたことは知っていましたが、職員室前の廊下の沿革表に「1917年に津波被害」と書かれていました。「津波被害にもあっているんだ」と思って、自宅で調べて見ると「関東大水害」と言われている高潮被害のことであるようです。「津波」っていう表現で良いのでしょうか?
スポンサーサイト



2013.10.20 Sun l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/572-c6e49189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)