fc2ブログ
博物館に初詣         2008年1月2日(水)

 2日に上野の国立博物館に出かけた。
 きっかけは、昨年暮れの人権講演会・映画の集いで松戸市民会館に出かけたときに会館の受付横にあった催し物案内のチラシにこの「博物館に初もうで」というチラシが大量に置いてあったので、手に取って見てみたのがきっかけであった。
 チラシを見たとき「2日から開館なんて、職員の方々もご苦労なことだろうな」と思った。
 ここウン十年も、信心のない私は初詣には行ったことがないので「初詣」という言葉に魅力は感じない。しかし「2日は入館料無料」というフレーズが気になった。家に帰ってチラシをよくみて見ると、当日さまざまな企画が準備されていて、それがまた気になった。
 普段、一般入館料は600円です。
 上野公園周辺は何回も出かけているし、上野公園内の都立美術館はおよそ50回くらいは行っているが、国立博物館は今まで3度程行ったであろうか。前回行ったのはずいぶん前であろう。多分「源頼朝像」が展示された時、息子と行ったのが最後のような気がする。もう10年以上も前のことだろう。本館から入口まで長蛇の列で、千人以上が並んでいたような記憶がある。

 本館前で獅子舞があるので、本館前は大勢の人。展示物はさーっと全体を見学。『松林図屏風 長谷川等伯』はしっかり見る。確かに心に残る作品だ。
 本館見学後、「平成館」(やな名前だねえ)をちらっと見て(2階は有料企画展)博物館構内を抜けて寛永寺へ。国際子ども図書館前を右手に行き、上野中学校と東京芸大の間の道を3分程歩くと寛永寺。2日と3日は特別公開されていた。
 博物館に戻り、表慶館見学。ここは子ども達に博物館活動を紹介する館。
 上野公園側からしかじっくり見なかった黒門を見学。そのすぐ先の法隆寺宝物館へ。
 この建物がすごくモダンである。開館8年目の館で、建物だけでも見る価値があった。みなさん一番奥にあるので意識しないと足を伸ばさないようだ。設計者は谷口吉生氏。帰ってから調べると、葛西臨海水族館の設計者でもある。なるほどイメージが似ていると感じた。大変評価の高い作品のようだが、私は法隆寺のイメージとのギャップが大き過ぎて違和感があった。
 昼食は東洋館のレストラン・ラコールへ。
 15時過ぎに博物館を出て、上野公園内の噴水横の木立の中にある野口英世の像をみんなに教える。この像は科学博物館の10m程前の木立の中にあるのだが、知らない人が多い。私も10年程前に知ったのだが。
 西洋美術館の中庭を覗き帰宅。駅周辺はどこもすごい人であった。

 ずうっと前の1月の1日・2日といえば、神社仏閣はまだしも、商店街は休みが多かった記憶がある。それがまた正月らしくて良かったのだが、今は公的機関の博物館関係も含めて、普段の連休中と変わらないようで「いいのかな?」と思ってしまう。

 国立博物館は今回は最初からじっくり見るつもりではなかったが、改めて見に行くにはかなり気合を入れなければならないだろう。1日で見ようとするのはまず無理。ポイントを絞って見学した方が良い。そういう点で今回は「建物を中心に見た」と言えるかもしれない。展示品は作品保存のため照明が相当暗くしてあり(国立歴史民俗博物館より暗い)展示品の微妙な形や作品説明の文字を読むことに苦労する。ライトを持って行った方が良いように思ったが許されないかなあ?

 もう一つあらためて気が付いたこと。
 西洋美術館のロダンやブールデルの作品群が異常にきれいであったこと。昔、鳥の糞だらけで問題なったこともあるくらいだが、あの青銅色の味わいがなくなり、ツルツルとくろっぽく塗られてしまっている。毎日洗浄しているのかなあ?と思ったら、息子の話によると、鳥の嫌がる塗料を使っているとのことであった。


上野駅公園口を下りて動物園方面に歩くと上野公園
08010201.jpg


上野公園の噴水の正面に見えるのが国立博物館
08010202.jpg


本館 職員がお出迎えし挨拶
08010205.jpg


池を隔てて表慶館
08010207.jpg


08010208.jpg


08010211.jpg


獅子舞は館内にも入ってきてサービス
08010212.jpg


アイヌ民族の展示も
08010215.jpg


08010216.jpg


2階は企画展「宮廷のみやび」 1400円 高すぎる 入らなかったけど
08010217.jpg


寛永寺の鬼瓦
08010219.jpg


阿吽の姿で青いライオン像が表慶館前に
08010225.jpg


表慶館の天井
08010226.jpg


表慶館の照明
08010227.jpg


本館前にあるユリノキの大木
08010228.jpg


池田屋敷表門 黒門
08010230.jpg


法隆寺宝物館
08010231.jpg


宝物館の資料室
08010232.jpg


レストラン内にあったガリレオ温度計
08010233.jpg


西洋美術館の… 書かなくても分かりますね。
08010236.jpg


上野駅近くの上野公園管理事務所前の みどりのリズム の像
08010237.jpg


いつ来ても懐かしい感情が湧く上野駅
08010238.jpg


駅の連絡橋に咲くプリムラ・ポリアンサ(だそうです)
08010239.jpg


駅前(東口)のジュエリー・ブリッジのオブジェ おそろしく大きい
08010240.jpg


スポンサーサイト



2008.01.03 Thu l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/46-56503e9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)