fc2ブログ
市川の赤れんがを見学に
そして21世紀の森の放射線

赤れんが<旧県血清研究所>

                                9月24日(土)

 赤れんがをいかす会
 前日の夜にネットで、この見学会の開催予定を知って急遽見学へ行くことにした。
 見学会のみ。
 この日には「はかるくん」を理科振興財団に返却しないといけないので、赤れんが見学後は、松戸の21世紀の森の放射線測定をした。

外環が着実に出来ているようです。
北方遺跡が・・・。


筑波大学附属聴覚特別支援学校で運動会が。


その隣が、赤れんが。






すでの100名近くの方が。放射線は0.173 松戸より心持ち低いかな?と思っていましたが、私の自宅よりは少し高いです。
知り合いの市川市の市議会議員の方もいました。


パネルも準備されています。


写真ハガキも。


ギンナンの実が。


まず、外観からの説明。


























イチョウの木の下は0.372。












































































































筑波大学附属聴覚特別支援学校の正門。


外環工事中。


瓦を焼いた釜があったと思われる遺跡は?


車が渋滞しているのでショートカットして曽谷貝塚を通ります。


畑には貝がいっぱい。


弁天池が気になって寄って見ます。
ここは市川の端です。すぐ松戸。




ヒガンバナはこれからでしょうか。











一度自宅に戻り、自転車で

今日には「はかるくん」を返す予定ですので、気になっていた松戸の21世紀の森に測定に行きました。


博物館で「昔の松戸」の写真展をやっていました。


興味のある写真が多く展示されていました。
































































松飛台(この名から分かるように戦前に軍の飛行場があった)の佐川急便(科学技術振興財団指定)に「はかるくん」返却のために届けます。


0.132でした。
スポンサーサイト




2011.09.24 Sat l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/448-f72530a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)