県立松戸高校物理学習会
9月17日(土)
県立松戸高校にて。放射線測定。うわさ通り、県立松戸高校は高かったです。蚊に刺されたりするので精査できなかったけど、高い所で1マイクロシーベルトかな。話によると、もっと高い所があるようですが。グランド近くの芝生で0.5でした。
私は東北への被災地を訪問したことの報告をしました。
終了後に八柱で交流会に参加しました。
次回予定 10月15日(土) 11月19日(土)

県立松戸高校の化学実験室が会場です。
値は0.3マイクロシーベルトほど。

芝の値は0.5マイクロシーベルトほど。

実験室の中は0.07マイクロシーベルトほど。

裏庭のビニールハウスの下は0.95マイクロシーベルトほど。

雨樋の下は0.6マイクロシーベルトほど。意外に高くない?

値は0.3マイクロシーベルトほど。
4ミリシーベルトの所もあるそうですが、どこか分かりませんでした。

文化祭で披露した物の発表が多かったです。
左は左右逆に見えるミラー。右は上下逆に見えるミラー。

エアホッケー。

醤油瓶を使っているのがおもしろい。他の方が「お椀を逆にしてフェルトを貼ると良かった」という経験が。

Kさんが過去に作った携帯用エアホッケー。
全て掃除機のエアを使います。

ウィスキーの角瓶を使ってドレミの演奏を。

左は撥水シートを使ったおもちゃ。東急ハンズで7割引で売っていたそうです。600円程。

インピーダンスを教えるための装置。
私にはよく理解出来なかった。

赤外線センサーを関知するカメラに改造。

八柱で交流会。5人の参加者でした。1人4000円。
9月17日(土)
県立松戸高校にて。放射線測定。うわさ通り、県立松戸高校は高かったです。蚊に刺されたりするので精査できなかったけど、高い所で1マイクロシーベルトかな。話によると、もっと高い所があるようですが。グランド近くの芝生で0.5でした。
私は東北への被災地を訪問したことの報告をしました。
終了後に八柱で交流会に参加しました。
次回予定 10月15日(土) 11月19日(土)

県立松戸高校の化学実験室が会場です。
値は0.3マイクロシーベルトほど。

芝の値は0.5マイクロシーベルトほど。

実験室の中は0.07マイクロシーベルトほど。

裏庭のビニールハウスの下は0.95マイクロシーベルトほど。

雨樋の下は0.6マイクロシーベルトほど。意外に高くない?

値は0.3マイクロシーベルトほど。
4ミリシーベルトの所もあるそうですが、どこか分かりませんでした。

文化祭で披露した物の発表が多かったです。
左は左右逆に見えるミラー。右は上下逆に見えるミラー。

エアホッケー。

醤油瓶を使っているのがおもしろい。他の方が「お椀を逆にしてフェルトを貼ると良かった」という経験が。

Kさんが過去に作った携帯用エアホッケー。
全て掃除機のエアを使います。

ウィスキーの角瓶を使ってドレミの演奏を。

左は撥水シートを使ったおもちゃ。東急ハンズで7割引で売っていたそうです。600円程。

インピーダンスを教えるための装置。
私にはよく理解出来なかった。

赤外線センサーを関知するカメラに改造。

八柱で交流会。5人の参加者でした。1人4000円。
スポンサーサイト