fc2ブログ
ゆきとどいた豊かな教育を求める松戸市民集会実行委員会企画
今年は中学校教科書採択の年
教科書はどうなっているの!

教科書問題を考える集い
                                 6月4日(土)




 自転車で稔台市民センターへ。13時30分から16時まで。私は少し遅刻。
 参加費300円程。30人程の参加者。
 講師は歴教恊元事務局長大野一夫さん。
 会場に着いたときには、育鵬社の「日本教育再生機構」が作成した『教科書も「仕分け」しよう』を上映していた。「新しい歴史教科書をつくる会」は、分裂後、次年度は、育鵬社と自由社から出版して、採択をねらっている。
 過去の教科書の変遷を見て来たものとして、確かに教科書通りにしか教えない教えられない「教員」もいるだろうが、一時期より教科書そのものへの比重は現場では軽くなっているように思える。学習指導要領のいわゆる「移行期」たあめでもあるが。そのためか、教科書問題への世論の関心は、少し低くなって来ている気がしないでもない。
 大野さんは、「現場の教員の異常な多忙化の中で、教科書問題への取り組みは市民とともに学び、連携していくこと「草の根の学習運動」が求められている」と語っていた。
 教科書問題については、現行指導要領に対しての学力問題について、多くの論議がされ、現場では「学力重視」の流れが大きくなっている。教科書内容とも連なるが、現実的には、直接「生徒の未来」に関わるセンター試験や高校入試の内容をよりチェックして行くことが求められているのではないだろうか、と感じた。
 理科の教科書の内容の確認のために教科書展示会に今年も行く予定である。
 帰りに自家製酵母のパン屋で買い物した。

 教科書検定を通り、来年度採用予定の教科書の閲覧は、松戸の場合は、松戸教科書センターとして県教育庁東葛飾教育事務所内にて6月17日から7月6日(土日は閉室)9時から17時まで開館。同時期に県内の21カ所で開催。



あきれた自由社のホームページトップ

弊社発行の『市販本 新しい歴史教科書』巻末年表3に、「1952秀吉が朝鮮侵略を始める」とありますが、「1952秀吉が朝鮮出兵を始める」の誤りです。
昨年4月に文科省に提出した検定申請本では、「1952秀吉が朝鮮出兵を始める」となっており、この事実はすでに公表されております。各地の教育委員会で進められている採択のための教科書見本でも、もちろん同じ内容となっております。
市販本印刷の段階で生じたミスによるもので、読者の皆様にお詫びして訂正させていただきます。

5月16日 株式会社 自由社

この内容は6月7日現在いまだに訂正されていない。
スポンサーサイト



2011.06.04 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/422-9cefe611
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)