fc2ブログ
松戸理科サークル5月例会報告       
                           5月14日(土)9時から12時
                           松戸市勤労会館

6月の学習講座の内容についての検討が中心でした。
始まる前に、実家がいわき市にあり、ぎりぎりで津波の被害を免れた方からの報告を聞いたりしました。
10名の参加者でした。


長崎の晩柑という柑橘類の差し入れがありました。姿は違いますが、グレープフルーツのような食感でした。
話し合いが長引いて、十分時間がありませんでしたが、バランストンボとゆらゆら人形を作りました。







学習会内容
6月15日(水)県民の日
9時30分から受付
10時から12時時30分
場所 松戸市立殿平賀小学校理科室
 +水の使える理科室以外の教室をさらに確保するように要請中 各分科会がコーナーに分かれて同時開催
参加費200円(材料費)
上履きを持参して下さい

内容 『物作りと実験紹介』を中心に1~2の教材を紹介
小学校
<低>1年 自然のたより 木の実遊び 2年 歯の授業 コマ、紙くるくる
<中>3年 ものの重さ 風、ゴム 4年 温度と体積 骨と筋肉<にぼしで標本作り>
<高>5年 繁殖、人の誕生 6年 水溶液<酸・アルカリ>
<中学校以上>コピアートで光の学習を 顕微鏡の基本的な扱い方・指導の仕方
(放射能・放射線を学ぶ)の簡単な報告

次回例会
7月6日(水)18時30分から21時


午後は、組合の定期大会があるので弁当を買いに行ったときに忘れ物を思い出して、勤労会館に戻りました。
そのまま、ロビーで食事。398円の弁当と128円の午後の紅茶。慌てて戻ったので、弁当は悲惨な状況。
スポンサーサイト



2011.05.14 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/416-ca9eab1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)