fc2ブログ
東京都現代美術館in木場

                             4月23日(土)

 天気がいまいちで帰りは降られました。

以下の催しに参加するために現代美術館へ。



MOTコレクション 「クロニクル1947-1963 | アンデパンダンの時代」展 シンポジウム

『美術運動』から読むアンデパンダンの時代
只今、常設展示「MOTコレクション」では、「クロニクル―戦後日本の美術を見直す」シリーズの第2回目を行っています。 今回は、敗戦後に各美術団体が復活するなかで、日本美術会と読売新聞社がそれぞれに主催していた「アンデパンダン」展に焦点をあてています。 このたびのシンポジウムでは、日本美術会が1947年に創刊し、現在も刊行されている機関紙『美術運動』を軸に当時の動向を探ります。

日にち:4月23日(土) 
時間:13:00~ (12:30開場)
場所:東京都現代美術館 地下2階 講堂
定員:200名様(先着順)
参加費:無料(ただし企画展もしくは常設展のチケットが必要です)

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
協力:日本美術会、 美学校、 美術運動を読む会

進行スケジュール

1.基調講演
○ジャスティン・ジャスティ氏 (「日本アンデパンダンと日本美術会のアイデンティティーの変化」)
○池上善彦氏 (50年代の意味―絵画的対抗と挫折)

2.報告
○足立元氏 「大塚睦:予見者・反逆者・哲学者」
○武居利史氏 「『民主主義美術』の行方」
○白凛氏 「日本アンデパンダン展と在日朝鮮人美術家」
○宮田徹也氏 「日本美術会と青年美術家連合について」

3.シンポジウム
○基調講演者+報告者+藤井亜紀(東京都現代美術館学芸員)

































































































































スポンサーサイト




2011.04.23 Sat l 美術 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/410-087a5ed1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)