松戸理科サークル4月例会報告
4月9日(土)14時から17時
松戸市勤労会館
参加者は11名でした。
まずは、近況報告。および地震と原子力問題の意見交流。

年間計画の検討、小2、小3、中学。そして高校から原子力問題の話について。
物作りは、セパタクローの予定でしたが時間がなくなり次回へ。

前にも載せたいつも気になっている勤労会館前の蔓植物(おそらくクズ)の絡まった空き家。地震でも崩れなかったけど、蔓には新たな芽生えが見られました。
松戸理科サークルの入門講座を開催します
6月15日(水)県民の日
9時30分から12時(実質は12時30分)を予定
場所は松戸市立殿平賀小学校理科室を検討中
参加費は100円(材料費)
内容は、小学校<低><中><高> 中学校 に分かれ、それぞれで『物作りと実験紹介』を中心に1から2の教材を紹介。
次回の例会予定
5月14日(土)9時から12時 松戸市勤労会館にて。
4月9日(土)14時から17時
松戸市勤労会館
参加者は11名でした。
まずは、近況報告。および地震と原子力問題の意見交流。

年間計画の検討、小2、小3、中学。そして高校から原子力問題の話について。
物作りは、セパタクローの予定でしたが時間がなくなり次回へ。

前にも載せたいつも気になっている勤労会館前の蔓植物(おそらくクズ)の絡まった空き家。地震でも崩れなかったけど、蔓には新たな芽生えが見られました。
松戸理科サークルの入門講座を開催します
6月15日(水)県民の日
9時30分から12時(実質は12時30分)を予定
場所は松戸市立殿平賀小学校理科室を検討中
参加費は100円(材料費)
内容は、小学校<低><中><高> 中学校 に分かれ、それぞれで『物作りと実験紹介』を中心に1から2の教材を紹介。
次回の例会予定
5月14日(土)9時から12時 松戸市勤労会館にて。
スポンサーサイト