fc2ブログ
谷中ぎんざ

                      2月17日(木)

 病院への付き添いに。日暮里から降りて谷中ぎんざへ。
 おそらく、私は、この道を歩くのは初めてであろう。『谷中ぎんざ』という名称を意識したのもこの20年ぐらいのことである。常磐線沿線を含めて、何度も乗車しているけど、途中下車して歩いていない所はたくさんある。
 病院では、結局10時30分から15時過ぎまでかかったので、周辺はさーっと回った感じである。

日暮里駅。昔よりずいぶん大きくなった。今も工事中。


谷中周辺の地図。


右の石垣の上が谷中霊園。


御殿坂。


本行寺。


経王寺。


門塀に付いた銃痕。


境内。


ここが夕焼けだんだん。






谷中ぎんざは別名、猫ぎんざというらしいけど、生身の猫には会わなかった。数年前まではいっぱいいたらしいけど。
この猫のオブジェの作家は、カタログハウスにあった猫のオブジェの作家と同じではないのかな?作風が似ているけど。




外国人がいっぱい来るようです。


平和地蔵。


古びた昔ながらのアパート。


坂を登り台地へ。


保育園の子ども達のかわいい行列。






千駄木小学校。


ファーブル昆虫館。金土日しか開いていないようです。無料だそうですが。


病院へ。


病院前の公園。


8年前にも来たけど、そのときからずうっと工事中です。
現地建て替えは大変ですね。


病院内から。


午後までかかることになったので、病院内の食堂で食事。




520円。


組合の掲示板。




食堂は、外観は仮設、という感じがしますが。












病院前の公園。


ファーブル昆虫館。


千駄木小学校はちょうど下校時間でした。


工事中の土壌を見ると台地にも関わらず、地盤は強くないように見えます。


トラックの土砂は、工事用のもので、パイプ周辺の土砂だけで、台地の地盤は分からないな、と合点がいきました。




また、谷中ぎんざへ。










































スポンサーサイト




2011.02.17 Thu l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/385-3c1293a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)