千葉大学園芸学部 学園祭
戸定祭
11月3日(土)
ここ数年時間の出来た時には、戸定祭に出かけている。安価で花類が売られているし、知的な刺激にもなる。
だから、バンドや模擬店はほとんど無視して展示や構内の植物を見るのが目的。
今年も最初に温室でのクイズコーナーに女房と挑戦。教員に教えてもらった所もあったが「ハーブの香りで何という植物か当てる」というクイズで、苗を1人3つもらった。

温室のバナナ。バナナの実の上に掛かっている写真はバナナの花。なかなか豪快な花だが、残念ながらすでにバナナの実の下の花は枯れてぶら下がっていた。

ランです。

コーヒーの木。

食虫植物。



サボテン。

もらった苗がそれぞれ大きくなるとこのように。

校内の建物中では古いもの。

その向かいにある遺伝子組み換え植物等(遺伝子組み換えは扱っていたかは記憶にない)の新品種を閉鎖系で実験する棟。過去に見学したことがある。靴を履き替え、白衣を着る。

校内の畑のずっと奥の方まで歩くと崖。園芸学部は台地にある。そのマンションの前は、よく車で私は通っている所。



小さな池もあった。

松戸市教職員組合への道沿いの花々。

この花の名は何というのだろう。巧く撮れなかったので、これは女房の撮った写真です。

園芸学部ですので?いろいろな花々が売られています。

学園祭らしい雰囲気。

工作コーナーも。

フランス式庭園。

洗心館という所。

クスノキの樹齢はかなりありそうだ。

イタリア式庭園。

こちらが正門。6号線に繋がっている。


今年は野外ステージになっていた。おかげで周りがうるさいかな。

華道部。

向こう側が生協の食堂等。前に入ったことがあるが学生数が少ないのでこじんまりとした食堂である。

屋上実験庭園からの展望。


先程のフランス式庭園が俯瞰出来る。

6号線が渋滞である。

実験棟らしい乱雑さ。

研究室の展示もある。

松戸市の諸団体との緑を中心とした連携の展示。

二十世紀梨で繋がりのある鳥取市との連携の展示。いきなり市長が秘書1人の案内でやって来た。大学の職員の案内もなかったので飛び込みで個人的に来たようだ。

与謝野晶子が園芸学部に来て多くの歌を歌ったらしい。




模擬店のための人寄せのウサギだそうだ。

戸定祭
11月3日(土)
ここ数年時間の出来た時には、戸定祭に出かけている。安価で花類が売られているし、知的な刺激にもなる。
だから、バンドや模擬店はほとんど無視して展示や構内の植物を見るのが目的。
今年も最初に温室でのクイズコーナーに女房と挑戦。教員に教えてもらった所もあったが「ハーブの香りで何という植物か当てる」というクイズで、苗を1人3つもらった。

温室のバナナ。バナナの実の上に掛かっている写真はバナナの花。なかなか豪快な花だが、残念ながらすでにバナナの実の下の花は枯れてぶら下がっていた。

ランです。

コーヒーの木。

食虫植物。



サボテン。

もらった苗がそれぞれ大きくなるとこのように。

校内の建物中では古いもの。

その向かいにある遺伝子組み換え植物等(遺伝子組み換えは扱っていたかは記憶にない)の新品種を閉鎖系で実験する棟。過去に見学したことがある。靴を履き替え、白衣を着る。

校内の畑のずっと奥の方まで歩くと崖。園芸学部は台地にある。そのマンションの前は、よく車で私は通っている所。



小さな池もあった。

松戸市教職員組合への道沿いの花々。

この花の名は何というのだろう。巧く撮れなかったので、これは女房の撮った写真です。

園芸学部ですので?いろいろな花々が売られています。

学園祭らしい雰囲気。

工作コーナーも。

フランス式庭園。

洗心館という所。

クスノキの樹齢はかなりありそうだ。

イタリア式庭園。

こちらが正門。6号線に繋がっている。


今年は野外ステージになっていた。おかげで周りがうるさいかな。

華道部。

向こう側が生協の食堂等。前に入ったことがあるが学生数が少ないのでこじんまりとした食堂である。

屋上実験庭園からの展望。


先程のフランス式庭園が俯瞰出来る。

6号線が渋滞である。

実験棟らしい乱雑さ。

研究室の展示もある。

松戸市の諸団体との緑を中心とした連携の展示。

二十世紀梨で繋がりのある鳥取市との連携の展示。いきなり市長が秘書1人の案内でやって来た。大学の職員の案内もなかったので飛び込みで個人的に来たようだ。

与謝野晶子が園芸学部に来て多くの歌を歌ったらしい。




模擬店のための人寄せのウサギだそうだ。

スポンサーサイト