fc2ブログ
千葉県高等学校教職員組合
    理科教育研究集会

楽しくて本質的な実験・観察を紹介しあう場

                           11月27日(土)

 千葉県高等学校教職員組合理科教育研究集会が11月27日(土)13時30分から17時まで
 県立千葉高等学校生物実験室にて行われました。

 私(管理人)も過去に参加したことがありますが、中学校の教員でも大変参考になりました。
 内容は、いろいろな実験教材の紹介でした。

 まずは、生物から。
 ①Hさんから
 ボルボックスの観察。ゾウリムシの観察。ゾウリムシの負の走電性、食胞に朱墨汁。ミドリムシの観察。
 ②化学<理科基礎>
 天然色素と合成色素。<タマネギの皮の色素・赤色102号と黄色4号と紅色>
 実際に焼きそばに色素をかけて実験してもらいました。
 ③生物
 チリメンジャコの観察。ツタンカーメンの豆配布。自分のDNA抽出・観察。
 ④生物教材配布<ヒドラ・プリファリスマ>
 ⑤物理 Kさん
 理科室をミニ科学館に。おもしろ物理現象を自分で撮影したDVD配布。























































スポンサーサイト




2010.11.27 Sat l お知らせ l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/347-8e890e85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)