松戸理科サークル
7月7日(水)
18時から松戸勤労会館にて
参加者は10名程。
まずは「目玉じゃくし」(小1で)作り。


これが目玉じゃくし。風船2つで簡単に作れます。

押すと目が飛び出ます。出来たものをお互いに見合って一同大爆笑。
大阪の三上周二さんの紹介ですが、あるお母さんが考案したおもちゃです。
水が入っていますが、空気でも出来ます。でも感触は水の方が良いです。
例会中ずうっと握ったりゆるめたりしていました。

「骨と筋肉の学習」(小4)の報告と検討がありました。
次回は、8月18日(水)9時30分から松戸勤労会館にて。
7月7日(水)
18時から松戸勤労会館にて
参加者は10名程。
まずは「目玉じゃくし」(小1で)作り。


これが目玉じゃくし。風船2つで簡単に作れます。

押すと目が飛び出ます。出来たものをお互いに見合って一同大爆笑。
大阪の三上周二さんの紹介ですが、あるお母さんが考案したおもちゃです。
水が入っていますが、空気でも出来ます。でも感触は水の方が良いです。
例会中ずうっと握ったりゆるめたりしていました。

「骨と筋肉の学習」(小4)の報告と検討がありました。
次回は、8月18日(水)9時30分から松戸勤労会館にて。
スポンサーサイト