夏の学習会
と き:7月29日(日) 10時から15時
ところ:成田市立豊住中学校理科室
09:30 受付開始
10:00 研修会
・中2「動物」の授業で解剖を取り入れよう!
講師・石渡 正志さん(私立高校・大学非常勤講師)
-生徒にとってはとても印象に残る解剖。授業の中でどう取り入れていくか、解剖で何を教えるか話したいと思います。
・中3「光・音」をわかりやすく教えよう!
講師・杉山 栄一さん(公立中学校教師、月刊誌「理科教室」編集員代表)
-光や音の学習を物理分野の入門として位置づけて、楽しく学習させよう。子供が喜ぶ教材・ストロー笛などを紹介します。
・授業スキルアップ
1「実験レポートの書かせ方」(資料交換)
2「生徒のやる気を出させる方法」(フリートーク)
参加費 無料 昼食は各自用意して下さい
車のない方は7月25日までに連絡下さい。(このブログのコメント欄に送信して下さい)
JR成田駅北口ロータリーから自家用車で乗り合わせて行きます。
と き:7月29日(日) 10時から15時
ところ:成田市立豊住中学校理科室
09:30 受付開始
10:00 研修会
・中2「動物」の授業で解剖を取り入れよう!
講師・石渡 正志さん(私立高校・大学非常勤講師)
-生徒にとってはとても印象に残る解剖。授業の中でどう取り入れていくか、解剖で何を教えるか話したいと思います。
・中3「光・音」をわかりやすく教えよう!
講師・杉山 栄一さん(公立中学校教師、月刊誌「理科教室」編集員代表)
-光や音の学習を物理分野の入門として位置づけて、楽しく学習させよう。子供が喜ぶ教材・ストロー笛などを紹介します。
・授業スキルアップ
1「実験レポートの書かせ方」(資料交換)
2「生徒のやる気を出させる方法」(フリートーク)
参加費 無料 昼食は各自用意して下さい
車のない方は7月25日までに連絡下さい。(このブログのコメント欄に送信して下さい)
JR成田駅北口ロータリーから自家用車で乗り合わせて行きます。
スポンサーサイト