理科の発表がいっぱいの教研集会
松戸市教職員組合
10月教育研究集会
松戸市立牧野原小学校にて 10月17日(土)
10時から12時
講演 自然科学教育研究所代表 江川多喜雄さん(科教協会員)
昼休み
うたごえ・民教連各サークル展示紹介あり
科教協松戸サークルからも理科教材紹介
13時15分から16時
各分科会 レポート報告・討議
科教協松戸サークルから
小学校低学年(空気さがし)
小学校中学年(おもちゃづくりで学ぶーじしゃく・電気・ゴム・風ー)
平和と人権(理科で平和学習ー気象と戦争ー)
の分科会でレポート発表があります。
牧野原小学校。

科教協の紹介コーナーを用意するため早目に着きましたが、準備がずいぶん進んでいました。太鼓のリハーサルをしていました。

楽鼓の会のオープニングの演奏です。

この日が初めての公開の演奏だそうです。ぶち合わせ太鼓も楽しそうに元気に演奏してくれました。

委員長挨拶です。

江川さんの講演です。

響き合いを大切にした実践を行って来たとのことでした。


昼休みは教職員の合唱やワークショップです。

最初は私が学校から持って来た教材が中心でしたが、松戸サークルの皆さんが持ち寄ってコーナーはいっぱいになりました。

簡単に説明しました。理科教材は見ただけでは何か分かりません。

子どもの文化の分科会の教材。

製作者の久我さんです。

平和と人権の分科会です。


小学校低学年や中学年の分科会は、会場一杯の参加者でした。
科教協の松本さんも共同研究者として来ていました。
松戸市教職員組合
10月教育研究集会
松戸市立牧野原小学校にて 10月17日(土)
10時から12時
講演 自然科学教育研究所代表 江川多喜雄さん(科教協会員)
昼休み
うたごえ・民教連各サークル展示紹介あり
科教協松戸サークルからも理科教材紹介
13時15分から16時
各分科会 レポート報告・討議
科教協松戸サークルから
小学校低学年(空気さがし)
小学校中学年(おもちゃづくりで学ぶーじしゃく・電気・ゴム・風ー)
平和と人権(理科で平和学習ー気象と戦争ー)
の分科会でレポート発表があります。

牧野原小学校。

科教協の紹介コーナーを用意するため早目に着きましたが、準備がずいぶん進んでいました。太鼓のリハーサルをしていました。

楽鼓の会のオープニングの演奏です。

この日が初めての公開の演奏だそうです。ぶち合わせ太鼓も楽しそうに元気に演奏してくれました。

委員長挨拶です。

江川さんの講演です。

響き合いを大切にした実践を行って来たとのことでした。


昼休みは教職員の合唱やワークショップです。

最初は私が学校から持って来た教材が中心でしたが、松戸サークルの皆さんが持ち寄ってコーナーはいっぱいになりました。

簡単に説明しました。理科教材は見ただけでは何か分かりません。

子どもの文化の分科会の教材。

製作者の久我さんです。

平和と人権の分科会です。


小学校低学年や中学年の分科会は、会場一杯の参加者でした。
科教協の松本さんも共同研究者として来ていました。
スポンサーサイト