松戸理科サークル
7月1日(水)18時から20時30分
勤労会館にて。
先日(6月15日)の食肉センター見学の報告を行いました。食と命の問題をそれぞれの体験や経験をもとにして白熱した議論が起きました。このような課題をどのように生徒達に提起して行くべきか、大いなる検討課題として、今後も研究して行くべきであることを確認しあいました。

小学校4年の電気分野の報告がありました。小学校では電気の分野をどのようにどこまで学ばせて行くのか、なかなか難しそうです。
小学校では「中学校で使うような電流計は使いこなせない(4年生)ので検流計で十分」とういう声が多数でした。

いろいろな電気のおもちゃです。

風を使ったおもちゃ等の教材作りの準備をされていましたが、今回は時間の関係で次回に。
8月は18日(火)9時30分から松戸市勤労会館にて予定。午後17時頃までたっぷり行うそうです。
7月1日(水)18時から20時30分
勤労会館にて。
先日(6月15日)の食肉センター見学の報告を行いました。食と命の問題をそれぞれの体験や経験をもとにして白熱した議論が起きました。このような課題をどのように生徒達に提起して行くべきか、大いなる検討課題として、今後も研究して行くべきであることを確認しあいました。

小学校4年の電気分野の報告がありました。小学校では電気の分野をどのようにどこまで学ばせて行くのか、なかなか難しそうです。
小学校では「中学校で使うような電流計は使いこなせない(4年生)ので検流計で十分」とういう声が多数でした。

いろいろな電気のおもちゃです。

風を使ったおもちゃ等の教材作りの準備をされていましたが、今回は時間の関係で次回に。
8月は18日(火)9時30分から松戸市勤労会館にて予定。午後17時頃までたっぷり行うそうです。
スポンサーサイト