fc2ブログ
数寄屋橋訪問
                    6月7日(日)
 高校の同期会のSくんが来京するというので、毎年高校の同期会を開いている有楽町のニュートーキョーに、何人か仲間が集るので出かけました。
 少し早目に有楽町に出かけて、ニュートーキョー周辺と泰明小学校周辺を見学してみました。
 半年振りの仲間との話題は、健康(病気)や介護のことでした。というか私にとって印象に残った話題なのかもしれませんが。
泰明小学校周辺探索スナップ




京葉線東京駅(実質的には有楽町)を降りて、東京国際フォーラム側に出ると「大江戸骨董市」というフリマが開催されたくさんの人でした。




「チケットゆずって下さい」というカードを持った多くの子が。何のチケットか分かりませんが。


気になっていた東京交通会館を覗きます。1階正面に「北海道どさんこぷらざ」という北海道物産コーナーが。すごい人でした。
東京交通会館というのは、一種のオフィスビルで、今まで何度もこの周辺を歩いて来たのだけれど、あらためて気にすると『東京交通会館』という名称が気なったのです。調べると、ここは元都電の発着所で、明治の頃は、馬車鉄道の発着所だった、ということだそうです。
 先日、東京フィルムセンターで見た、明治初期の東京の映像に出て来る、馬車鉄道の映像の場所がこの辺りと考えられ、そのことを意識しながら見学してみようと思った訳です。


東京交通会館内の階段踊り場の壁のモザイク画。いまいちという感じの作品。


3階屋上の有楽町コリーヌという「木のテラス」に出ると正面が有楽町駅です。


東京国際フォーラム全景。


有楽町駅前。


鉄道写真にはいいスポットかも。


反対側の石のテラス。喫煙所でした。タバコを吸う人がけっこういましたが画像には入れていません。正面が高速道路。




画廊も覗いてみました。流形美術展夏季展というイベントでしたが、いまいちでした。後で調べて見るとギャラリーがここも入れて8つもあったのですね。


外から、東京交通会館と有楽町駅側を写しました。






ここに天一があるんだ、と知りました。数年前に、群馬の水上町の天一美術館を訪問しました。なかなか建物が良かったです。ここは本店ではありません。


有楽町マリオンの一角にあるオブジェ。




みなさん良く知っているでしょうが、ここが30年程前は朝日新聞本社。


有楽町マリオンのからくり時計。何度も来ているけど、ちょうど動いている時に来たことあったっけ?


いろいろ角度を変えて撮ってみました。












ニュートーキョービル。30年以上毎年利用していますが、周辺はよく見ていないのです。


右側の路地を入ってみました。


日比谷側に抜けるガード下。「いんてり・ばばあの店」という看板が。中高年のお客さんがいっぱいでまだ16時なのに盛り上がっていました。


ガードをくぐって日比谷です。


ニュートーキョービルに戻ります。


この周辺は平日はサラリーマンで賑わうのでしょうね。




ニュートーキョーの仕入れ口。


ニュートーキョービルを数寄屋橋公園側に周りこんで泰明小学校を探します。


ここも鉄道スナップポイントかな。


しゃれたアンティークギャラリー。覗いてみたかったけど、すぐ先が泰明小学校だったので次回の機会に。


泰明小学校の「島村藤村 北村透谷 幼き日 ここに学ぶ」の碑。


柳の木ですごく読みづらい説明プレートを読んでいたら、柳の木の陰に大きなケムシが。


東京オリンピック誘致の垂れ幕が目障りです。都内小学校に全てに立てられているのでしょうか。


























数寄屋橋公園側に進みます。


数寄屋橋公園の奥から撮った泰明小学校中庭。










左は岡本太郎の時計塔。ここは40年も前から何度も歩いて来たのだけど、この奥までは入ってみたことはなかった。








泰明小学校裏と高速道路の間の道を進みます。




剪定作業をしていました。この辺りに泰明小学校のプールがあるようです。




百葉箱がこんな所に。正確な観察は難しいのでは?百葉箱の足元にネコが。分かりますか?


数寄屋橋公園の入口のプレートが。


右側がアンティークギャラリー。左が泰明小学校。一周します。












泰明小学校の正面には、しゃれたカフェが。








日曜なのに出勤されている職員が何人かいるようです。




ニュートーキョーに戻ります。1時間30分の散策でした。


21時にニュートーキョーを出て家路に。




昼の喧噪は何処へやら。東京国際フォーラム。




東京駅へ。


京葉線東京駅の地下。ここに過ごす人は1月の頃より減ったように思われます。

スポンサーサイト




2009.06.07 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/168-28aafa4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)