fc2ブログ
松本から鹿教湯温泉へ
                       16日(日)



ブロック大会解散後、旧松本高等学校を女房と見学します。今回で2回目だけどじっくり見学しました。女房は自由行動の間、松本城まで歩いたそうです。




中庭がきれいです。


復元教室を見学したりしました。




文化会館事務室。


また女房と講堂を見学します。




講堂の会議室。




講堂前で農産物を販売していました。とにかく安い。1m程もあるナガイモ2本が1000円。ミカンやピーマン、ニンジンを買いました。


また、記念会館にも寄りました。


記念会館内の喫茶店。






公園を見学しようとしたら雨がひどくなりだしてしまった。


せっかくだから傘もささずに大急ぎで公園内を見て回った。






旧制高校の頃の正門の石柱。移転されたもの。


























広々とした公園でした。




12時50分松本美術館に向かいます。


5分程車で走ると松本市立美術館です。








美術館内のサンチームというレストランで昼食。ランチ1600円。なかなかおいしかった。




市民アトリエ。


美術館内の無料の所のみ見学。




松本市の小・中の平和ポスター展をやっていました。


賞をつけるのはいただけないが、このような企画を行っていることに敬意を表したい。

源池小学校の出品が多かった。









県内の高校生の写真展も。


すっかり雨が上がった。


14時25分松本を後にする。松本のミニバスです。
















『美鈴湖もりの国』という標識を見つけ、高い所にありそうなので展望は?と興味を持って急遽寄ってみることにした。



美鈴湖を過ぎて15時に『美鈴湖もりの国』。ところが木立で松本の町並みがよく見えない。


『美鈴湖もりの国』のアスレチック。


『美鈴湖もりの国』のカーキャンプ場。


『美鈴湖もりの国』の事務所で展望の良い所を聞くが木立で無理のようだ。


15時10分美鈴湖です。
女房がやはり小学5年生の時に友達と連れられてスケートしに来たそうである。










間伐材を使った歩道。


15時20分浅間温泉国際スケートセンター。




古めかしいロッジ。




番場池。


15時40分。ゴルフ場入口から見える松本市街。


いよいよ鹿教湯温泉へ。

三才山トンネル(有料)をくぐると鹿教湯温泉。









内村ダム。




16時10分に宿の鹿乃屋旅館。




宿の窓から。




17時までが美術館の開館時間なので20分程前に入れてもらう。


ダリの作品。




喫茶コーナー。










18時から夕食でした。


ロビーにある立派なオーディオ機器。





20時からオーナーのフルート演奏のミニコンサートがあるので、また美術館のホールへ。
東山魁夷の作品。




20時10分から演奏。












オーディオでツゴイネルワイゼンを聴きました。
コーヒーをサービスでいただきました。


立っているのがオーナーの奥さん。
22時30分に私たちは休みました。

スポンサーサイト



2008.11.21 Fri l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://kakyoukyoutiba.blog85.fc2.com/tb.php/112-f2f1ae20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)