歴教恊千葉県大会
2月22日・23日に歴教恊千葉大会(船橋市勤労市民センターにて)に参加しました。船橋市内のフィールドワークから閉会集会まで全て参加しました。分科会は主に日本史の分科会に参加し、平和と民主主義の分科会で「遺伝子組換え食品のレポート」も聞かせてもらいました。
2日間で161名の参加者。学生が50名を越えているという元気な集会でした。模擬授業を大学2年生(20歳)が堂々と行っていて感心しました。学生はボランティアとして大会実行委員会のメンバーとして位置づけ、参加費は無料、弁当も支給し働いてもらい、分科会参加は保障して学んでもらう、という形で5年程行っているそうです。若い世代がたくさん参加していて、とても活気に満ちた集会になっています。私たち科教協が学ぶ場面もたくさん見られました。歴教恊のみなさんに3月15日の実験観察学習会宣伝チラシを渡し、職場の理科の教員への宣伝をお願いして来ました。

2月22日・23日に歴教恊千葉大会(船橋市勤労市民センターにて)に参加しました。船橋市内のフィールドワークから閉会集会まで全て参加しました。分科会は主に日本史の分科会に参加し、平和と民主主義の分科会で「遺伝子組換え食品のレポート」も聞かせてもらいました。
2日間で161名の参加者。学生が50名を越えているという元気な集会でした。模擬授業を大学2年生(20歳)が堂々と行っていて感心しました。学生はボランティアとして大会実行委員会のメンバーとして位置づけ、参加費は無料、弁当も支給し働いてもらい、分科会参加は保障して学んでもらう、という形で5年程行っているそうです。若い世代がたくさん参加していて、とても活気に満ちた集会になっています。私たち科教協が学ぶ場面もたくさん見られました。歴教恊のみなさんに3月15日の実験観察学習会宣伝チラシを渡し、職場の理科の教員への宣伝をお願いして来ました。

スポンサーサイト