松戸理科サークル9月例会
9月15日(土)
10時から13時に松戸勤労会館で行われました。9名の参加者でした。
内容は
小3の「ものの重さをしらべよう」と算数の「重さ」の合科の提案、小1の「たねずかん」についての提案でした。
今までの科教協実践を踏襲しつつも、1kgのはかりを使った方が良いとか、自分の体で給食や牛乳を摂る前と後をはかるとか、身近な動物の重さをはかるとかで、生きた実感にしていくと良い、ということが話されました。
もの作りはゴムを使った車です。
2学期の例会は諸行事のために、土曜日ではなくて、水曜日の18時30分から21時に勤労会館で、ということになりました。
日にちは
10月17日(水)11月21日(水)12月5日(水)です。

午後からは松戸市民会館で松戸演劇鑑賞会『タップジゴロ』を鑑賞。

9月15日(土)
10時から13時に松戸勤労会館で行われました。9名の参加者でした。
内容は
小3の「ものの重さをしらべよう」と算数の「重さ」の合科の提案、小1の「たねずかん」についての提案でした。
今までの科教協実践を踏襲しつつも、1kgのはかりを使った方が良いとか、自分の体で給食や牛乳を摂る前と後をはかるとか、身近な動物の重さをはかるとかで、生きた実感にしていくと良い、ということが話されました。
もの作りはゴムを使った車です。
2学期の例会は諸行事のために、土曜日ではなくて、水曜日の18時30分から21時に勤労会館で、ということになりました。
日にちは
10月17日(水)11月21日(水)12月5日(水)です。

午後からは松戸市民会館で松戸演劇鑑賞会『タップジゴロ』を鑑賞。

スポンサーサイト