fc2ブログ
科教協全国大会in鳥取報告会
9月1日(土)

場所 松戸の常盤平市民センター別館1F和室

http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/profile/shisetsu-guide/simin-center/tokiwadaira.html

【時間】 9時30分から12時
【内容】 全国大会の報告 その他 科教協ちばのみなさんが関わった夏の活動報告
参加者
10名+1名(遅刻)

参加費 200円(会場費として・会員は無料)のつもりが徴収忘れてしまいました。
わざわざ君津から2時間かけて参加した方もいて、科教協ちばに入会してもらったことだし。

内容
みなさんが集まるまでMRIの原理の話をしました。
みなさん集まってからは、主に科教協鳥取(米子)大会の自然と社会・環境分科会のようすを報告しました。お楽しみ広場でもおもしろい実験紹介、全体会、ナイター、各分科会のようすを参加者から報告しました。
教科研に報告で参加したSさんからは、中学校での原子力教育の問題を提起しつつ、イギリスのリスク教育の話を報告されました。
※参加者のみなさんには、ちば支部会員の全国大会報告レポート+αを差し上げました。

常盤平市民センターへは、新京成線常盤平駅南口から西友を左に見ながら、ケヤキ通りを真っ直ぐ南に歩いて10分程です。別館へは本館から脇道を隔てた奥にあります。少し分かりづらいので、本館受付で聞いて参加した方が多かったです。☆無料の駐車場のある常盤平市民センター本館からもわかりづらいのですが。


科教協全国大会参加者
個々で参加された方もいて、すべて確認できていませんが、千葉からは20人以上参加したようです。

終了後にコーヒーのおいしい常盤平の珈琲園で事務局会議を行いました。12月の鎌ヶ谷高校でのミニ講座と2月の合宿学習会の話をしました。事務局員+で10名の話し合いをしました。

珈琲園で話されたおまけの話2題
「ロンドンオリンピック開会式では、日本選手団だけが入場行進後にすぐ全員意図的に退場させられた」という話。その理由は「ロンドン側の不手際」ということにされましたが、実は、どうやら、日本選手団が付けていた「ガレキバッチ」に原因があったようだ、ということ。いちばん「恐ろしい」と思ったことは、このことをほとんど報道しないマスコミと多くの市民のみなさんがこの事実を知らない、ということ。

Nさんが左巻さんから聞いた話。
高圧線の送電線はアルミニウムが導線として使われているとのこと。どおりで、送電ロスが大きい訳です。
スポンサーサイト



2012.09.01 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲