fc2ブログ
県総合教育センターでの理科講座から
地学分野を中心に

                7月24日(火)・27日(金)

県総合教育センターでの理科講座へ。2日間とも地学中心。


海浜幕張駅前。0.069


海浜幕張周辺も液状化の被害にあったのは知っていた。
ショッピングセンターと歩道との異常な高低差。


県総合教育センター入口。0.121


県総合教育センター前庭にて。液状化で噴出した砂が盛られていた。


天体望遠鏡の扱い方の実技を前庭で。


何度も来たことのある県総合教育センターだが、屋上の天文ドームが気になってはいたが、初めて入室。
古いけど立派な天体望遠鏡が備え付けられているが、何年も運用されていないために、すぐには使えない状態になっているとのことである。


屋外で気象観測。基本的な気温の測定を講座参加者全員で同時に行います。


観測結果を、図にまとめます。


構内の一部の石段には液状化の被害がそのまま。



前庭の放射線測定値。0.145


この日は県教研の推進委員会が船橋であるので、幕張駅から船橋へ。


京成幕張駅です。0.093


総武線幕張駅。0.090


船橋駅から船橋勤労市民センターへの道で。
懐かしい畳屋さん。


船橋勤労市民センターの向かいにある道祖神社。
何回も船橋勤労市民センターに来ていたけど初めて気付きました。


船橋勤労市民センターで推進委員会が開かれた会議室で。0.065

27日(金)
火山・岩石中心に。


講座参加者全員が1人3つの場所を担当して立体的な雲仙普賢岳の地形図を作ります。


みんさんの作ったものを合せた地形の模型。


昼食は先日と同じ隣接したNHK放送大学の食堂で。


午後は、岩石プレパラートの標本作り。


20数年前にも一度作ったことがあったけど、そのときは、少し斜めになってしまった記憶があり、今回は慎重に。
うまくできました。


岩石プレパラート観察用の簡易鉱物偏光顕微鏡で観察。


県総合教育センター施設内で唯一?被害の出た玄関ホール内の側壁のプレート剥離。


帰りに昔カルフールで、今はイオンになったショッピングセンターを覗きました。

スポンサーサイト



2012.07.27 Fri l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
2012年平和行進

                              7月23日(月)
 出張の関係で松戸の平和行進に参加出来ないので、松戸に引き継ぐ流山の平和行進に参加しようとした。
 しかし、打ち合せで遅れ、少しでも歩けるかな?と思って一応集合地点に行くと、すでに引継集会が行われていた。今年は引き継ぎ集会のみの参加となった。80名程いたかな?
 24日の松戸の平和行進には女房が参加してくれた。


この段差でスリルを味わう、ということで先日に事故を起こしたという、松戸と流山の市境の橋。


通称、カエル公園という南流山3号公園ではもう引継集会が行われていた。


公園内の芝生。0.295


原爆の火も引き継ぎます。


通し行進の方、2人の挨拶。


流山から松戸へ。


カエル公園の流山市の放射線測定の看板。ちょっと実際より低めのような?


関さんの森の工事。ずいぶん進んでいます。
2012.07.23 Mon l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
さよなら原発集会in代々木公園

                           7月16日(月)

 女房と代々木公園駅から参加した。まだ、開会1時間程前なのに、予想通りの人の波で、代々木公園に行くまでが一苦労。しかし、女房は代々木公園を抜けて渋谷へ。用があって、私の実家へ行った。
 私は代々木公園に残り、開会前の小室等さんのコンサートから参加したけど、暑さと風でたいへん疲れた。しかし、90歳の瀬戸内寂聴さんには、大変敬服した。
 私の横にいたカメラマンのクルー3人が集会から撤収するとき「どこの局ですか?」と聞いたら、小声で「NHKです。」と言っていた。目の前に見えるNHKのビルを見ながら「NHKはまともに報道しますかね?」と聞くと「私達はちゃんと撮っているのですが」と口ごもっていた。腕章もないし、どこにもNHKのロゴがなかったのは、やはり気後れしているようだ。「現場の人間はがんばってるのですが」と小声で言っていた。
 知り合いに会うのも一苦労だったけど、千葉の人たちが集まっている所で、科教協ちばのNさんが市原から参加していた。
 17万5千人の参加者だそうだが、会場がいっぱいで会場に入れなかった人や私の女房みたいな人を入れると20万人は下らないのではないだろうか。主催者発表の参加人数を言った時間も、まだ集会が終わっていない時間であったし。この集会を運営するスタッッフは800人程いたそうだ。これだけの人数の流れを調整するのは、かなり大変なことと思う。お疲れさまでした。
 私は新宿まで歩いたけど、このコースは、沿道の人はあまりいなかったなあ。
2012.07.16 Mon l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
市川昴高校で物理学習会がありました

                       7月14日(土)

 暑苦しい1日。私は初めて、県立市川昴高校(旧市川西高校)に行きました。
 物理学習会には、部活関係の大会真っ盛りということもあり、15時から17時過ぎまででしたが、遅れて参加する人が多かったです。結局8名の参加がありました。
2012.07.14 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
再稼働反対

                             7月13日(金)

 首相官邸に行こうとしたら、警察の妨害で、ぜんぜん近づけなかった。
あっち、こっち30分以上歩かされて、結局時間切れで20時を過ぎてしまった。
警察官にたてついて文句言っているのは50代以上の人たち。
多くの若者たちはたいへん紳士的でした。
これでいいのかな?

 7月16日代々木公園にも行く予定。
2012.07.13 Fri l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲