けちけち?公園散歩
入園無料の公園を渡り歩く
ただ天気が!
5月4日(金)
小石川植物園が入園無料と聞いて出かけて見たくなった。どうせなら、この日はすべて無料の六義園から小石川植物園、上野動物園まで歩き回ることにした。
9時15分に駒込駅を降りて、六義園まではすぐ。おそらく私の記憶にはないので入園は初めてかな?染井門から入園。ツツジの季節だが、今年は花期が乱れているようだ。きれいに咲いている物も少なくはなかったが、昨日から今朝までの大雨で全般に元気がないように咲いていた。
正面に抜けて、小石川植物園に。まず東大総合研究博物館小石川分館から見学。こじんまりとしたアットホームな感じの博物館。説明文はほとんどない。案内役の学生に聞いてもよく分からないものも少なくない。博物館自体はいつも無料。小石川植物園の無料公開日に限って出口専門の入り口から植物園に入れるが、旧磯崎家住宅の大谷美術館も気になったので、そちらをさきに見学に。途中にソーニャというロシア料理の店が目に入って入店。昼食。ボルシチとピロシキとソフトドリンク(リンゴティー)のセットで1600円。
旧磯崎家住宅は公開日以外は入門出来ないので門だけ撮影。
小石川の博物館に戻る途中に筑波大学附属小学校の学校園?である占春園を覗く。
博物館に戻って、小石川植物園を見学。見学中には日も射したりしたけど、一通り見学した頃に雲が厚くなって来た。どうかな?と思いながらも正門を出て、上野に向かう。上野に向かってすぐのころから雨がパラついて来た。上野までずぶ濡れにならないで行けるかな?と思いながら、がむしゃらに歩くが谷中小学校で少し雨宿り。
実は六義園で300円の協賛金で傘が買えたのだが、傘を持ち歩くのが嫌いで断ったのだ。こうなったら最後まで傘を買わないつもりであった。谷中霊園を抜けて、日暮里駅に行くことも考えたが、もうここまで来たら上野まで歩こうと雨の中を歩く。
やっと東京芸大を抜けて、都美術館に。リニューアルした都美術館も見学予定だったので入館。館内のネットを使い、天気予報を見てみても雨は止みそうもないようだ。美術館をサーッと見学して上野動物園に。
少し雨は小降りに。入園してすぐパンダ見学のための長蛇の列であった。聞くと100分待ちとのこと。今までの最高待ち時間は3時間待ちだそうだ。すぐパンダ見学は止める結論を出して、せっかく動物園に入ったのだから、せめて何か動物を見たいと思って、少し歩くとゾウが。ゾウを見て満足?
すぐ引き返して動物園を出て、工事用の柵が少し国立博物館側に移動して、一部がリニューアルした上野公園を抜け、混雑している上野駅に着いた。松戸駅には16時に帰った。ずぶ濡れ寸前まで体は濡れたが、なんとか予定をこなしたけちけち公園散歩の一日であった。一人で歩いたのでこのような無謀な見学が出来たのかも知れない。
入園無料の公園を渡り歩く
ただ天気が!
5月4日(金)
小石川植物園が入園無料と聞いて出かけて見たくなった。どうせなら、この日はすべて無料の六義園から小石川植物園、上野動物園まで歩き回ることにした。
9時15分に駒込駅を降りて、六義園まではすぐ。おそらく私の記憶にはないので入園は初めてかな?染井門から入園。ツツジの季節だが、今年は花期が乱れているようだ。きれいに咲いている物も少なくはなかったが、昨日から今朝までの大雨で全般に元気がないように咲いていた。
正面に抜けて、小石川植物園に。まず東大総合研究博物館小石川分館から見学。こじんまりとしたアットホームな感じの博物館。説明文はほとんどない。案内役の学生に聞いてもよく分からないものも少なくない。博物館自体はいつも無料。小石川植物園の無料公開日に限って出口専門の入り口から植物園に入れるが、旧磯崎家住宅の大谷美術館も気になったので、そちらをさきに見学に。途中にソーニャというロシア料理の店が目に入って入店。昼食。ボルシチとピロシキとソフトドリンク(リンゴティー)のセットで1600円。
旧磯崎家住宅は公開日以外は入門出来ないので門だけ撮影。
小石川の博物館に戻る途中に筑波大学附属小学校の学校園?である占春園を覗く。
博物館に戻って、小石川植物園を見学。見学中には日も射したりしたけど、一通り見学した頃に雲が厚くなって来た。どうかな?と思いながらも正門を出て、上野に向かう。上野に向かってすぐのころから雨がパラついて来た。上野までずぶ濡れにならないで行けるかな?と思いながら、がむしゃらに歩くが谷中小学校で少し雨宿り。
実は六義園で300円の協賛金で傘が買えたのだが、傘を持ち歩くのが嫌いで断ったのだ。こうなったら最後まで傘を買わないつもりであった。谷中霊園を抜けて、日暮里駅に行くことも考えたが、もうここまで来たら上野まで歩こうと雨の中を歩く。
やっと東京芸大を抜けて、都美術館に。リニューアルした都美術館も見学予定だったので入館。館内のネットを使い、天気予報を見てみても雨は止みそうもないようだ。美術館をサーッと見学して上野動物園に。
少し雨は小降りに。入園してすぐパンダ見学のための長蛇の列であった。聞くと100分待ちとのこと。今までの最高待ち時間は3時間待ちだそうだ。すぐパンダ見学は止める結論を出して、せっかく動物園に入ったのだから、せめて何か動物を見たいと思って、少し歩くとゾウが。ゾウを見て満足?
すぐ引き返して動物園を出て、工事用の柵が少し国立博物館側に移動して、一部がリニューアルした上野公園を抜け、混雑している上野駅に着いた。松戸駅には16時に帰った。ずぶ濡れ寸前まで体は濡れたが、なんとか予定をこなしたけちけち公園散歩の一日であった。一人で歩いたのでこのような無謀な見学が出来たのかも知れない。
スポンサーサイト