fc2ブログ
12月のミニ学習会+第6回事務局会議報告

                            県立鎌ヶ谷高校 物理実験室にて
日時 12月23日(金)14時から
<13時から県立鎌ヶ谷高校の生物実験室(Mさんのシャジクモの培養槽を中心に)見学>
内容
来年度からの中・高の「新教科書」検討 実験紹介 授業でうまくいったこと困っていること

提案者 Iさん<海綿動物を授業で取り上げるための一提案> YAさん<柏の高校で12月初旬に2時間で実施した「放射線の授業」について> YOさん<火成岩―斑糲岩の弾性実験> Sさん<文化祭での錯視の工作紹介・電気の電磁誘導や誘導電流関係の実験諸々> Kさん<静電気実験やかみつきへび、アルソミトラのタネなどおもしろ実験諸々> Sさん<アベリーらの形質転換実験の解説の問題点(公立学校教員採用候補者選考試験の問題点)・MRC報告書と「C2空間群」の真相(ロザリンド・フランクリンのデータをクリックが見ていたこと)> Hさん<炎色反応を簡単に> +(少し東葛地域の放射線の状況を紹介) 用意していた2人は提案は後日になりました。それだけたくさんの提案があったということです。

 盛り沢山で、高度で充実した内容でした。「ミニ講座」と銘打っていたのですが、頭脳が相当活発化する講座でした。もっと宣伝しても良い内容だったかもしれませんが、参加人数12名は、程良い参加人数だったかもしれません。

お疲れさん会 鎌ケ谷駅近くのおでん屋にて
高校の職場のようすが活発に語られました。

終了後
第6回事務局会議 県立鎌ヶ谷高校にて17時頃から
2月の合宿学習会および総会について検討しました。

鎌ヶ谷高校の職員のみなさんお世話さまでした。

2月の合宿学習会について
東部方面の震災・津波・液状化を調査する。
日時
2012年2月11日(土)・12日(日)
内容
地震被災地を見学 実践交流会 学習会 実践報告会

宿泊所 九十九里周辺


次回の事務局会議
1月20日(金)19時 新津田沼ヨーカドー・7Fファミール


スポンサーサイト



2011.12.23 Fri l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲