fc2ブログ
松戸市民集会 子どもたちの安全と未来のために

                     11月27日(日)

 講演者は新松戸診療所の医師(神経内科)戸倉直実さん。静岡で3.1ビキニデーにも関わったことがあるそうだ。水俣病に深く関わって来られた方だ。
 工事用(?)の黄色と黒を捩ったロープを使って、放射線によるDNAの切断を演示されたことは、見やすく分かりやすかった。授業で使えそうである。
スポンサーサイト



2011.11.27 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸アートラインプロジェクト

                               11月26日(土)

2011.11.26 Sat l 美術 l COM(0) TB(0) l top ▲
行きたくもなかったけどディズニーランドへ

                        11月20日(土)

 娘がこの日の無料パスをもらったのだけど、自分自身が行く時間が無いとかで、そのままもらって来た。この日は午後は時間に余裕があったので、私の家から舞浜までの電車乗車時間は30分もかからないし、午後からでも、ゆっくり行ってみようか、ということになった。舞浜に着いたのは16時過ぎであった。
 正直、ディズニーランドには興味は無くて、自分の金を払って行ったのは、子ども達が小さかったときに一度だけ。仕事の引率では行ったことは何度かあるが、「年に何度も行く」という人たちとは趣味趣向が違うな、と日頃から思っている人間である。まあ、こんな機会がなければ、カルチャーの一側面が観られる場所としてディズニーランドを覗いて見ることはないだろう。

 出かけて見て
 前日が荒れた天気の日だったせいか、日曜の夜というのに、たくさんの客がいて感心した。相変わらず、どのアトラクションも長蛇の列。途中で何度「もういいや、帰ろう」と思ったことか。
 結局、21時頃までいることになったのだが。

 カルチャー面から感じたこと
 ミッキーはともかくとして、ドナルドやグーフィーやシマリスのチップとデールなどのキャラクターをアトラクションで登場させたりやお土産で扱っているのは、どうなのだろう?と思った。キャラクターとして古いのでは?ということ。私たちの世代なら、そのようなキャラクターが活躍するアニメを観て育っているが、今の子どもたちは、そのようなキャラクターが活躍するアニメ自体を見たことはないのではないだろうか。最近の映画のキャラクター(と言ってもそろそろ10年くらい経つものが多いが)のトイ・ストーリーやニモやカリブの海賊に関係したようなキャラクターなどについてはまだしも。
 グーフィーやシマリスのチップとデールなどのキャラクターについては、その多少レトロな雰囲気がまた良いのかもしれないが。いくつかのアトラクションを見たりして、ロボットや動物や恐竜の動きなどがぎこちなく感じた。今のテクノロジーなら、もっと滑らかな動きをさせることが可能だろう。わざと、レトロな動きをさせて、郷愁を感じさせるような演出をしているのかもしれない。
 ミッキーやドナルドの新作のアニメが見たい気もしないでもないが、まあ無理でしょう。
2011.11.20 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
明大生田からうた声祭典千葉へ

                       11月19日(土)


2011.11.19 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
近所の畑の放射線

                       11月13日(日)












赤ダイコン。
2011.11.13 Sun l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲
科教協関東甲信越ブロック理科研究大会

テーマ「自然科学を全ての子どもに-東日本大震災から何を学び、何を教えるのか-」

11月5日(土) 会場  国民生活センター
          (相模原市中央区弥栄 3-1-1 TEL 042-758-3161)
参加費 2,000 円
※宿泊者別途【6,500 円(5 日夕食 6 日朝食・懇親会費を含む)】【6 日昼食代 700 円】
※全宿泊者個室(バス・トイレ付き)

①お楽しみ広場   13:00~14:30
      ※相模原市立博物館見学(希望者)13:30~
②講演         15:00~17:00
講師 的川 泰宣氏(宇宙航空研究開発機構名誉教授、YAC副本部長、KU-MA会長、元宇宙科学研究所教授)
ナイター特別講演      18:40~20:00
③ 「東北地方太平洋沖地震から何を学ぶか」 講師 根本 泰雄氏 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 固体地球科学研究室 准教授)
④懇親会               20:00~21:30

6日(日)   会場   国民生活センター
①分科会(レポート発表)       9:00~11:50
  a.小学校低・中学年 b.小学校高学年 c.物 理
  d.化 学       e.生 物    f.地 学
②宇宙科学研究所自由見学(希望者) 13:00~

2011.11.05 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
白金台自然公園とアイヌ文化フェスティバル

                       11月3日(木)

 今日は国立科学博物館の施設は無料開館日。附属の白金台にある自然公園に初めて入園した。
 午後からは東京フォーラムでのアイヌ文化フェスティバルに。これも無料です。ムックリが無料で1つもらえます。
2011.11.03 Thu l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲
街角で見かけた戸定祭ポスター

                           11月2日(水)

 時代に迎合している「コピー」と思ったけど、少々皮肉でもある。
 千葉大園芸学部の学園祭である戸定祭で頒布している落ち葉堆肥「まつ土」が頒布中止になったそうだ。日常のさまざまな所で放射能汚染(そうだとは書かれていないが「県の方針で」ということなので間違いないだろう。)の影響が出ている。

2011.11.02 Wed l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲