第2回
事務局会議報告
4月22日(金)19時から
津田沼 ヨーカドー7Fファミールにて
6月の学習会の検討を行いました。
まずは、3.11の地震時のようすを交流し合いました。
会費納入状況の確認。

ヨーカドーの入口。

ファミール。
入門講座学習会は 6月15日(水)9時30分から12時(実質的には12時30分)
県民の日 場所 松戸市立殿平賀小学校理科室
◦松戸支部に共催を申し入れしました。中学以上を科教協ちば事務局員で対応。
参加費100円(材料費)
内容
小学校<低><中><高>中学校以上に分かれ、それぞれの分散会で『物作りと実験紹介』を中心に1~2の教材を紹介という内容です。
中学校以上の内容の予定
コピアートで光の学習を
顕微鏡の基本的な扱い方
放射能・放射線を学ぶ
科教協全国大会報告会を8月27日(土)に予定しています。場所は千葉経済附属高校を予定。
今年の科教協全国大会栃木大会<宇都宮大学>は3.11を経て、多くの問題意識を持った会員が参加すると思います。その報告を行います。
第3回事務局会議(5月20日(金)19時予定)は「なし」になりました。
6月の学習会最終確認 参加確認が協議事項でしたが、6月の学習会は松戸理科サークルが基本的に運営するので、メール等での情報確認、および宣伝で可能ということになりました。
第3回事務局会議は
6月15日(水)松戸市立殿平賀小学校での学習会終了後会場の近所で開催。
事務局会議報告
4月22日(金)19時から
津田沼 ヨーカドー7Fファミールにて
6月の学習会の検討を行いました。
まずは、3.11の地震時のようすを交流し合いました。
会費納入状況の確認。

ヨーカドーの入口。

ファミール。
入門講座学習会は 6月15日(水)9時30分から12時(実質的には12時30分)
県民の日 場所 松戸市立殿平賀小学校理科室
◦松戸支部に共催を申し入れしました。中学以上を科教協ちば事務局員で対応。
参加費100円(材料費)
内容
小学校<低><中><高>中学校以上に分かれ、それぞれの分散会で『物作りと実験紹介』を中心に1~2の教材を紹介という内容です。
中学校以上の内容の予定
コピアートで光の学習を
顕微鏡の基本的な扱い方
放射能・放射線を学ぶ
科教協全国大会報告会を8月27日(土)に予定しています。場所は千葉経済附属高校を予定。
今年の科教協全国大会栃木大会<宇都宮大学>は3.11を経て、多くの問題意識を持った会員が参加すると思います。その報告を行います。
第3回事務局会議(5月20日(金)19時予定)は「なし」になりました。
6月の学習会最終確認 参加確認が協議事項でしたが、6月の学習会は松戸理科サークルが基本的に運営するので、メール等での情報確認、および宣伝で可能ということになりました。
第3回事務局会議は
6月15日(水)松戸市立殿平賀小学校での学習会終了後会場の近所で開催。
スポンサーサイト