fc2ブログ
明治大学生田
平和教育登戸研究所資料館

                        11月20日(土)

 この夏に明治大学生田にある明治大学平和教育登戸研究所資料館(無料)を見学した。学生時代の仲間にこの春開館した明大平和教育登戸研究所資料館を紹介しようと、再度、仲間を誘って訪問することにした。
 11月20日(土)には生明祭(旧生田祭)も開催中であった。
 夜は旧友のUくんを偲ぶ会を開いた。登戸研究所資料館は、日曜はやっていないので会は土曜日とした。
 登戸研究所資料館で待ち合わせて、登戸の日本料理柏屋で、偲ぶ会を行った。

 この日の企画には,5人参加してくれたが、土曜日出勤の方もいて、登戸研究所資料館見学は3人。わざわざ秋田から来た人もいた。

 私は今回2度目の登戸研究所資料館見学で、もっともっと明大生田キャンパス内の登戸研究所跡地を調査してみたい、と思った。

 仲間とのことでは、みんな新たに飛躍する時期でもあり、1、2年後には、またずいぶんそれぞれの生活の基盤が変わりそうである。健康面についても何らかの病気を経た人も少なくなく、自分自身は自戒の念を抱いた。
スポンサーサイト



2010.11.20 Sat l l COM(0) TB(0) l top ▲
第8回物理授業の情報交換&勉強会のお知らせ

11月20日(土)、3時から5時、県立松戸高校2棟1階、第1化学実験室にて、
第8回CPC(松高、物理授業の情報交換&勉強会・リカックマクラブ)例会を行います。
会後、2次会も予定しています。

県立松戸高校のホームページです。
http://www.chiba-c.ed.jp/matsudo-h/access.html
http://www.chiba-c.ed.jp/matsudo-h/

県立松戸高校は、常磐線(千代田線各駅停車)北松戸駅東口、「県立松高行き」バスで10分、
または松戸駅東口から同じく「県立松高行き」バスで20分くらいです。
終点の「県立松高前」で正門前に着きます。
北松戸駅東口からのバスの時刻です。
  13:05発、13:30発、14:00発、14:30発、15:02発、15:30発 15:58発
などです。
松戸駅東口からは上記時刻のそれぞれ10分前に発車です。

正門を入りましたら、校舎に向かって右手の小路を進みグランド側に出、
特別棟(2棟)に沿って進むと、校舎の中央付近に第1化学実験室があります。
そこから直接入れます。

当日は必要に応じて、携帯宛ご連絡ください。


発表は各自持ち寄りで、授業プリント、
科学おもちゃなど授業で話題にできそうなら何でもOK。もちろん、発表無しでも構いません。
また、実験室に展示してある教材など、差し上げていますので、ご遠慮なく。

私の方からの発表予定。
  波の基本的な実験
  理科室をミニ科学館に
  摩擦力の演示実験
  (浮く地球儀、3D・プラネタリウム)
  
 等です。

引き続き2次会は北松戸駅前付近などで6時頃から8時頃までの予定です。

以後の予定です。12/11(土)、1/22(土)、2/19(土)


第7回例会の報告

参加4名

力学的エネルギー保存則 バネ振り子 
力学的エネルギー保存則 バネのエネルギーと 台車の運動エネルギー 
力学的エネルギー保存則 位置エネルギーと運動エネルギー
ダイソーの電車のレールで 円運動の簡単な実験
ダイソーの電車のレールで 綱引きの実験
ダイソーのダイナモライト
新品のバンデグラーフで 髪の毛逆立つ赤池律子、ET
電気コップで100人おどし、全員で
電気アニメ 
部屋の片づけ 皆さんで...(^^ゞ

2次会2名     以上
2010.11.20 Sat l お知らせ l COM(0) TB(0) l top ▲