fc2ブログ
松戸市博物館講演会

                          10月31日(日)



















スポンサーサイト



2010.10.31 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
県教研

                       10月29日(土)30日(日)














30日(日)





















2010.10.29 Fri l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
全国学力調査はやめてくれ
                         10月28日(木)

 理科はもちろんのこと、全ての教科についても本来は、ペーパーテストはそぐわない。ペーパーテストで、学力調査が出来るという発想自体がゆがんだ学力感で、そのような学力感のもとにテストを作り、評価し、客観的な調査結果と称し、さまざまな施策に活用しようという発想自体に危機感を感じる。
 1960年代には、その地方独自の学力テストだったかもしれないが、自分自身の記憶では美術もテストされたこともあった。子ども心に疑問を持った。テストに取り組んでいるときよりも、テストを終えてから「あのテストは一体なんだったのか」と疑問を抱き、大人社会、教育現場への疑念を抱いた記憶がある。
 「全ての教科についても本来は、ペーパーテストはそぐわない。」と書いたが、教科の一部の側面は客観的な評価は可能なのかも知れない。例えば「漢字検定」的なものや英語の「読み取り」などである。しかし、そのような「学力」も国語や英語の「学力」の一側面に過ぎない。「学力テストは元来そのようなものだ」と割り切って理解すれば良いかもしれないが、残念ながら、そのように思わない方が大多数であり、「学力」の一側面しか測定出来ない学力テストで、さまざまな評価がされるのはやめてほしい。毎年数十億円も使われている(過去は毎年100億円以上)現行の学力調査も即廃止すべき、と考えるものだが、それに理科も加えようとは。
 文部官僚の利権拡大に翻弄されるのはたくさんだ。

全国学力調査、12年度は理科を追加へ 文科省検討
                    10月28日

 文部科学省は、小6と中3が対象の「全国学力調査」について、従来の国語と算数・数学に加え、2012年度の調査では小中とも理科を追加する方向で検討に入る。文科省の専門家会議での議論を経て正式決定する。
 全国学力調査は自公政権下の2007年度、小6と中3の全員参加方式で始まった。民主党政権となり、4回目となる今年度の調査から、全体の3割を抽出する方式に改められた。その一方で、文科省は現行の教科に1教科を加える方向で検討を進めてきた。29日の専門家会議で、12年度については理科を追加する案が示される見通しだ。
 ただ、理科は観察や実験などが重要な教科であり、筆記試験だけでは学力を調べることが難しいことから、文科省は、学力調査とは別の調査を実施することも視野に入れている。11年度の全国学力調査は、問題作成が間に合わないことからこれまで通り小中とも2教科で実施する。
                      asahi,comより
2010.10.28 Thu l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
実家に行く前に
                         10月24日(日)

 千葉国体の「障害者」スポーツを実際の生で見てみたいと思い、一番近い船橋での大会に車で行ってみた。この日しか都合が付かなかったのでほんの少し見ただけであった。


一般参加者の駐車場は船橋旭高校。






























青山一丁目。


降りたらすぐが本田の本社。




懐かしいCB400もこのようになりました。


やはり私が乗っていたCB400がいいな。






青山霊園です。












ようやく国立新美術館に。汗をかいてしまった。


ゴッホ展。




ゴッホ自身がこれを見たら怒るだろうな。


これには笑っちゃった。










地下道を通ればすぐだった。




絵になる空き地。


パンフをもらおうとまた本田に。


そうしたらちょうど15時からアシモが見られるというので、前に見たことはあるけどせっかくだからほんの少し待ってみる。








いっしょに記念撮影が出来るそうです。しかし、触れないそうなので実家に急ぎました。


自宅への帰りのバスで。なかなかおもしろいポスターです。
2010.10.24 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
第7回物理授業の情報交換&勉強会のお知らせ

10/23(土)、3時から5時、県立松戸高校2棟1階、第1化学実験室にて、
第7回CPC(松高、物理授業の情報交換&勉強会・リカックマクラブ)例会を行います。
会後、2次会も予定しています。

県立松戸高校のホームページです。
http://www.chiba-c.ed.jp/matsudo-h/access.html
http://www.chiba-c.ed.jp/matsudo-h/

県立松戸高校は、常磐線(千代田線各駅停車)北松戸駅東口、「県立松高行き」バスで10分、
または松戸駅東口から同じく「県立松高行き」バスで20分くらいです。
終点の「県立松高前」で正門前に着きます。
北松戸駅東口からのバスの時刻です。
  13:05発、13:30発、14:00発、14:30発、15:02発、15:30発 15:58発
などです。
松戸駅東口からは上記時刻のそれぞれ10分前に発車です。

正門を入りましたら、校舎に向かって右手の小路を進みグランド側に出、
特別棟(2棟)に沿って進むと、校舎の中央付近に第1化学実験室があります。
そこから直接入れます。


発表は各自持ち寄りで、授業プリント、
科学おもちゃなど授業で話題にできそうなら何でもOK。もちろん、発表無しでも構いません。

発表予定
 力学的エネルギー保存則の生徒実験
 円運動の簡単な実験
 摩擦力の演示実験
 龍勢祭り、マッチ棒ロケット、モデルロケット
 (浮く地球儀
 3D・プラネタリウム、実物大シャボン玉トトロ)
  
 等です。

引き続き2次会は北松戸駅前付近などで6時頃から8時頃までの予定です。
2010.10.23 Sat l お知らせ l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸演劇鑑賞会
                       10月23日(土)

 ミュージカル「野菊の墓~初恋~」(イッツ・フォーリーズ)を鑑賞。よく知られている物語をどのように演出するか、難しいな、と感じた公演でした。原作を読む気持ちがようやく起きました。






新聞紙で作った野菊です。




松戸演劇鑑賞会は20周年です。終演後30分程イベントがありました。
イッツ・フォーリーズの特別公演もあり素敵なイベントでした。


イッツ・フォーリーズのみなさんがお見送りに。

2010.10.23 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
栃木理科教育研究集会
                              10月17日(日)
 毎年宇都宮で開かれている栃木理科教育研究集会に参加した。
 会場の宇都宮大学まで一般道で自宅から車で、行きは2時間、帰りは3時間かかった。
 宇都宮を14時15分には失礼したけど、柏に近づいてから混み出した。
 200円かかっていた大利根大橋が無料になっていた。今年の4月から無料になったそうだ。
 千葉からの参加は私1人だったようだ(松戸在住の人はいたが)。
 久し振りの宇都宮大学。燃えたサークル棟の跡が、1階は大きなコンビニで、2階が大学事務所の建物になっているとは。
 お楽しみ広場で錦鯉を1人2匹を無料でいただけたのはうれしかった。
 翌日、学校の理科室の水槽に移したら、生徒は「金魚だ金魚だ」と騒いでいた。鯉は、飼うときにエサの量を減らし、水槽を大きくしなければ、大きくはならないそうである。

 栃木では来年の宇都宮大学での全国大会に向けて実行委員会を募集中。



筑波山。


会場の宇都宮大学学生会館。


受付。


たくさんの参加者がいました。






















ここまで撮って、突然カメラが壊れました。
後日、修理しましたが、絞り機能の不具合だそうです。
2010.10.17 Sun l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
2010年度第4回
事務局会議の報告

                           10月15日(金)19時
                            北習志野 サイゼリアにて

多忙や体調等で出席率がこのところ良くありません。
メール等で連絡を取り合っていきましょう。

内容 2月の合宿学習会に向けて


朝、出勤のときに。


サイゼリアで。


その後の予定
ミニ講座第・5回事務局会議
12月25日(土)14時から 場所 千葉経済付属高校予定
 会計報告 合宿(総会)に向けて
 その後に2010年慰労会予定

第6回事務局会議
1月21日(金)19時 北習志野サイゼリア 合宿に向けて最終確認

合宿研修・総会
2011年2月11日(金)・12日(土)場所 千葉市内の予定
2010.10.15 Fri l お知らせ l COM(1) TB(0) l top ▲
チーバくん

                        10月10日(日)


2010.10.10 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
10月の松戸理科サークル10月9日(土)14時から17時まで 松戸勤労会館にて

当日行ってみたら10時から13時行っていたようです。


今後の予定
次次回
11月3日(水)14時から17時
2010.10.05 Tue l お知らせ l COM(0) TB(0) l top ▲