栃木理科教育研究集会 10月17日(日)
毎年宇都宮で開かれている
栃木理科教育研究集会に参加した。
会場の宇都宮大学まで一般道で自宅から車で、行きは2時間、帰りは3時間かかった。
宇都宮を14時15分には失礼したけど、柏に近づいてから混み出した。
200円かかっていた大利根大橋が無料になっていた。今年の4月から無料になったそうだ。
千葉からの参加は私1人だったようだ(松戸在住の人はいたが)。
久し振りの宇都宮大学。燃えたサークル棟の跡が、1階は大きなコンビニで、2階が大学事務所の建物になっているとは。
お楽しみ広場で錦鯉を1人2匹を無料でいただけたのはうれしかった。
翌日、学校の理科室の水槽に移したら、生徒は「金魚だ金魚だ」と騒いでいた。鯉は、飼うときにエサの量を減らし、水槽を大きくしなければ、大きくはならないそうである。
栃木では来年の宇都宮大学での全国大会に向けて実行委員会を募集中。

筑波山。

会場の宇都宮大学学生会館。

受付。

たくさんの参加者がいました。











ここまで撮って、突然カメラが壊れました。
後日、修理しましたが、絞り機能の不具合だそうです。