fc2ブログ
2010年度第3回事務局会議+
千葉物理教育に学ぶ会+事務局会議報告

8月22日(日) 14時から16時まで (無料)

場所 県立松戸高校
   第一化学実験室の予定でしたがコンピューター室に変更になりました。

内容
13時30分から受付 名古屋から新幹線で参加された方もいました。←スゴイ!
14時から16時まで

2010年科教協全国大会兵庫報告

千葉物理教育に学ぶ会

 引き続き同じ会場で、高校の教師を対象にした物理を学ぶ自主学習会が17時30分まで行われました。


終了後の事務局会議
 学習会まとめと2月の合宿に向けて検討しました。

 『物理授業の情報交換&勉強会』(CPC)では懇親会もありました。

 次回の『物理授業の情報交換&勉強会』(CPC)は
 9月25日(土)15時から17時です。
 会場は県立松戸高校第1化学実験室です。

『物理授業の情報交換&勉強会』CPCの趣旨
☆名称(仮称)
 CPC、物理授業の情報交換&勉強会、リカックマクラブ
☆目的
 ・物理の授業に役立つ情報交換。授業でうまくいったこと、いかなかったこと。
 ・基本的な実験器具の扱い、実験方向、授業のコツなどの情報交換。
  特に、若い方に基本的な事を伝える。
 ・上記の観点から、あまり突っ込んだ議論は行わない。
  1対1など、決まった方しか発言しないような内容は途中で打ち切る。
 ・分からないことがあったら何でも聞け、そこに行けば元気が出るような場をつくる。
 ・物作りが目的ではないので、時間のかかる教材作り、工作などは基本的にやらない。
 (工作中はみんな黙ってしまうので、それよりは情報交換、コミュニケーションを大切にする。)
 ・必ず2次会を設定する。
☆内容は各自 持ち寄り、
 授業プリント、実験プリント、試験問題など、板書の内容、実験の紹介、面白グッズなど、
 物理授業に役立ちそうなものならなんでもOK。
☆お互いに無理なく参加しやすいように、
 事前の連絡など特に必要なし、
 遅刻、早退、2次会からの参加もOK、という(YPCと同じような)気楽な雰囲気 
☆参加の心得(コツ)
 ・分からないことはその場でどんどん聞いてみる。
 ・遠慮せずに、もらえる物は何でももらう。 
 ・2次会でも、理科の話題で盛り上がろう。など


だそうです。

詳しいようすは、以下の『Read More』をクリック。
スポンサーサイト



2010.08.22 Sun l お知らせ l COM(1) TB(0) l top ▲