松戸理科サークル
8月18日(水)
9時から17時まで 松戸勤労会館にて
参加者は10名程。

9時頃の勤労会館へ。周辺の水戸街道沿いでは、またもビル建築の工事中。街道の古い建物は数軒しか見られなくなった。
まずは、全国大会で仕入れた、さまざまな科学遊びの器具紹介。

空気の振動(声紋)を見る道具。声を出す本人が見られないのが残念。

びゅんびゅんゴマのように回す体操する人形。
私はペーパークラフトの「シマウマ」作りをしていた。型紙は上野の大哺乳類展でもらえたそうだ。

昼食は、松戸駅近くのてらじま亭(中華)です。

私は海鮮かた焼きソバのランチ900円。少ししょっぱかったし、ご飯が多過ぎ。

2時間程かけて「シマウマ」完成。

他の方が作ったものと並べるとジオラマの雰囲気。

全国大会でのレポート報告やタネについての工作をしました。

2個のコマを使ったびゅんびゅんゴマ。回すのが難しい。
今後の予定
9月11日(土)14時から17時
10月9日(土)10時から13時
11月3日(土)14時から17時
全て松戸勤労会館にて。
終了後に私は、市民会館での松戸演劇鑑賞会へ。


時間があったので、近くの伊勢丹に立ち読み?に。
伊勢丹のエスカレーターの踊り場にこのような案内板が。
ゲルマニウムがこのようにも売り出されているんだ。


例会はトムプロジェクトの鬼灯町鬼灯通り三丁目。

終演後の舞台。
8月18日(水)
9時から17時まで 松戸勤労会館にて
参加者は10名程。

9時頃の勤労会館へ。周辺の水戸街道沿いでは、またもビル建築の工事中。街道の古い建物は数軒しか見られなくなった。
まずは、全国大会で仕入れた、さまざまな科学遊びの器具紹介。

空気の振動(声紋)を見る道具。声を出す本人が見られないのが残念。

びゅんびゅんゴマのように回す体操する人形。
私はペーパークラフトの「シマウマ」作りをしていた。型紙は上野の大哺乳類展でもらえたそうだ。

昼食は、松戸駅近くのてらじま亭(中華)です。

私は海鮮かた焼きソバのランチ900円。少ししょっぱかったし、ご飯が多過ぎ。

2時間程かけて「シマウマ」完成。

他の方が作ったものと並べるとジオラマの雰囲気。

全国大会でのレポート報告やタネについての工作をしました。

2個のコマを使ったびゅんびゅんゴマ。回すのが難しい。
今後の予定
9月11日(土)14時から17時
10月9日(土)10時から13時
11月3日(土)14時から17時
全て松戸勤労会館にて。
終了後に私は、市民会館での松戸演劇鑑賞会へ。


時間があったので、近くの伊勢丹に立ち読み?に。
伊勢丹のエスカレーターの踊り場にこのような案内板が。
ゲルマニウムがこのようにも売り出されているんだ。


例会はトムプロジェクトの鬼灯町鬼灯通り三丁目。

終演後の舞台。
スポンサーサイト