fc2ブログ

                11月29日(日)

 教育懇談会後に四谷のリバネスへ。
 会場の場所迷ったが探していた人と一緒に会場に行く。

先生向け研修
ビクセン・リバネス「先生向け無料研修」
月を見上げて授業をしよう
15時から18時
定員中高の教員20名 場所 VARCA四谷10階
東京大学大学院新領域創成科学研究科 杉田精司教授
隕石衝突 月のクレーターから分かる地球や生命の起源
雲の間から月が一瞬出て観察出来た。勉強になった。
18時15分までいた。
スポンサーサイト



2009.11.29 Sun l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
教育懇談会

                          11月29日(日)

20世紀が丘市民センターにて。
10時から12時まで。
青年の不安、親の不安を中心に28才のOくんを中心に懇談した。

Oくんは木更津市出身
千葉大理学部地球科学科卒、環境分野で働きたいと思ったが企業利益の矛盾を考え、木更津市役所に5年間勤務。障害者福祉を中心に仕事。霞ヶ関の経済産業省2年間研修する。主にサービス業務の企業支援の仕事。タクシーで深夜帰宅するような仕事に矛盾を感じ社会の仕組みを変え、働き方を変えたいと退職。青年団体に。

相談活動で1時間の宣伝で1人は家のない青年に出会う。ゲートボール場の屋根の下で2ヶ月の25歳青年。(袖ケ浦市姉ケ崎で)
働く意欲持てない。
自分に自信持てない。
高校生→孤独感、根深い。中高時代の「いじめ」を引きずり
「根あかの子」「マシンガントーク」「悩みを話せる仲間いない」「親は好きだけど話せない」
共感(が欠けている社会)を大切に。
意欲ーがんばりー何のために
夢を持てない高2
「どこの学校?」「どういうことをしたいのか?」を聞けない。
雇用問題と精神面繋がっている。

参加して考えた私の意見。
雇用問題の矛盾があらゆる社会の構造にある。
勤務時間が長過ぎる。精神的に余裕のある生活が送れない。
賃金よりも時間を。ゆとりのある生活を共有する必要があるのではないか。


2009.11.29 Sun l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
北への旅 ?
                  11月20日(金)~22日(日)

11月22日(日)
 この日は、幼なじみのUくんとUくんの実家を訪問することにしたUくんのご両親には昔お世話になった思い出がたくさんある。20年以上振りである。

 今回の旅を通じて、北の大地と仲間の包容力に自分が包まれて、新たなエネルギーに満たされた。『私は北海道の大地に育まれて育ったんだなあ』と再確認し、さらにその育った環境やまわりの『地域の知り合いのお母さん達やお父さん達に見守られて育ったんだなあ』とつくづく感じた旅であった。
2009.11.25 Wed l 発見 l COM(1) TB(0) l top ▲
北への旅 ?
                    11月20日(金)~22日(日)

11月21日(土)
 恩師への弔問と平飼いで卵を生産している仲間への訪問の日。恩師の息子さんのお宅へは北の仲間2人と出かけた。
 道内は本当に久し振りの鉄道を使う北の旅である。小林多喜二の「倶知安行」を意識した。
 平飼いの卵生産のようすを見学して「ゲージ飼いのニワトリとは全然違う。天国と地獄だ。」と前に仕事の関係で養鶏にも関わったことのあるUくんが言っていた。Uくんは大変感心していた。私には専門的なことはよく分からないが、丁寧な仕事を自信をもってしていることが伝わって来た。
 私は、「1個40円ほどでは安い。1個100円でも良い。」と感想を言った。最近50円値上げし1パック(10個)450円にしたらしいのだけど。
2009.11.25 Wed l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲
北への旅 ?
                  11月20日(金)~22日(日)

11月20日(金)
 前々から話のあった、北の大地で、平飼いで卵を生産している仲間からのお誘いと、この夏に亡くなった恩師への弔問をしたい、ということで、北海道への旅を企画した。久し振りの1人旅である。
 安さを追求したのはもちろんだが、雪が降る季節でもあるので、道内は本当に久し振りの鉄道を使う北の旅である。少々、小林多喜二の「倶知安行」を意識したのだった。
2009.11.25 Wed l 発見 l COM(1) TB(0) l top ▲
朝の虫
                  11月16日(月)

朝、通勤前に自転車のハンドルにとまっていた蛾。
何という種類の蛾だろうか。





2009.11.16 Mon l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲
北海道を行きを前に
          11月15日(日)

 ブログの記事が溜ってしまって思ったこと。

 記録したものをまとめていて、忘れていたことを思い出す。
 ヒトの記憶の曖昧さ。
 ただ私が健忘症なだけなのかも。
 このブログ内でも、過去に記録したことを、けっこう忘れていることも多いかも。
 でも記録が残っているからこそ、思い出すことが可能なのだろうけど。
2009.11.15 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
11月の松戸理科サークル

                            11月14日(土)








2009.11.14 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
2回目のスポーツクラブとゆいの花公園

                                 11月14日(土)

 寒冷前線に伴った雨の中。着くと上がっていた。雨上がりは暖かかった。車で10分程のスポーツクラブ。前回の流山よりずっと近い。同じ系列だが、事業主はニッセイなので少し施設内容が違った。全体にこじんまりとしている。流山のときより人数卯が少ないので(ここは平日の方が混むらしい)いろんなトレーニングマシンに挑戦してみた。水着で入る露天風呂があるが、水着で入るお風呂しかない。他にはシャワー。相変わらず背泳ぎやクロールは厳しいけど、平泳ぎなら少しは泳げた。何回も来た方が良いのだろうが、やはりこのような施設内でのスポーツにはなじめない。
 女房は、ダンスを2回やった後にシャワーを浴びていた。


ニッセイセントラルフィットネスクラブ松戸。
郊外にあるが駅からは市川大野から徒歩10分程か。


全体の施設は大きい。




受付。




カルチャーセンターが併設されている。


近くにある国立東松戸病院。


東松戸駅から徒歩1分程の市立病院建設予定地。


やや左奥が東松戸駅。


せっかくだからゆいの花公園も覗きます。


真ん中はチーバくん。








ゆいの花公園のシンボルマーク。
2009.11.14 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
ウォーキングはデモで
                          11月8日(日)
―編集中ー

 代々木公園。ア11時には着いてンタルフェステバル見学。
 12時から集会。3万5千人。まあ、一つの小さな町の全人口の人々。
 13時からデモ。
 外苑前の駅の途中にテピア見学も。
 16時には自宅に。
 暖かい一日。
 デモ






























































































































































2009.11.08 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
千教研理科部会
水溶液の授業
            6年生
                 11月3日(木)
 六実二小。十分な準備がされていました。

―編集中ー

























2009.11.03 Tue l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
千葉大園芸学部学園祭
戸定祭

―編集中ー
                               11月2日(月)

 2つの事件で話題登っている千葉大園芸学部に。2つとも良いニュースではないけど。
 代休に日に。
































































アップできていない



2009.11.02 Mon l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
市原悦子さん講演と映画の日
               11月1日(日)
―編集中ー

映画の日に「沈まぬ太陽」を見ました。

















































2009.11.01 Sun l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲