連休中のお散歩?
9月20日(日)
どこも混雑しているようなので「シルバーウィーク」は基本的に遠出なし。
近所や周辺散策。

庭のヒガンバナも枯れ出しました。
プランターのピーマンの花。

晴れた日射しの中のヒガンバナは赤が強過ぎます。

玄関先のポーチュラカ。


ムラサキシキブのバックはキリの木。

キリの実。

アカネトンボが飛び出していました。

シオカラトンボも飛んでいましたが、動きが速くて撮れません。

秋ですねえ。

私の10坪菜園。
ブロッコリがちょぼちょぼです。発芽の時期に水やりが少し不十分でした。
あとはほとんどイチゴです。

モグラが住みついています。

一度、ラッカセイを植えたら、毎年採るのだけど、毎年生えて来ます。何個かラッカセイを取り損ねるせいでしょう。
ここにもモグラの穴が。モグラは害獣ではなくて、益獣という話も聞きます。田圃の畦に住みつくと水漏れの原因になるので害獣でしょうが。ここ数年そのままにしています。

蝶も花々の蜜を吸い冬越しの準備?をしています。モンシロチョウやモンキチョウ、少々色の褪せたアゲハチョウも飛んでいました。

町会(私の菜園もその一角にあります)の畑の入り口近くの直売所。オクラ(1袋100円)を買って帰りました。
9月20日(日)
どこも混雑しているようなので「シルバーウィーク」は基本的に遠出なし。
近所や周辺散策。

庭のヒガンバナも枯れ出しました。
プランターのピーマンの花。

晴れた日射しの中のヒガンバナは赤が強過ぎます。

玄関先のポーチュラカ。


ムラサキシキブのバックはキリの木。

キリの実。

アカネトンボが飛び出していました。

シオカラトンボも飛んでいましたが、動きが速くて撮れません。

秋ですねえ。

私の10坪菜園。
ブロッコリがちょぼちょぼです。発芽の時期に水やりが少し不十分でした。
あとはほとんどイチゴです。

モグラが住みついています。

一度、ラッカセイを植えたら、毎年採るのだけど、毎年生えて来ます。何個かラッカセイを取り損ねるせいでしょう。
ここにもモグラの穴が。モグラは害獣ではなくて、益獣という話も聞きます。田圃の畦に住みつくと水漏れの原因になるので害獣でしょうが。ここ数年そのままにしています。

蝶も花々の蜜を吸い冬越しの準備?をしています。モンシロチョウやモンキチョウ、少々色の褪せたアゲハチョウも飛んでいました。

町会(私の菜園もその一角にあります)の畑の入り口近くの直売所。オクラ(1袋100円)を買って帰りました。
スポンサーサイト