fc2ブログ
夜の昆虫
夜の昆虫観察

                        8月8日(土)
 町会主催。
 ごく近所の農薬会社勤務の方が講師。よく中南米に行くそうだ。
 ごく近所の公園での夜の昆虫観察。


スポンサーサイト



2009.08.08 Sat l 発見 l COM(0) TB(0) l top ▲
平和のための戦争展in松戸
                        8月8日(土)
 松戸の文化ホール(伊勢丹隣の4階)で「平和のための戦争展」が行われる、ということをチラシで知って出かけた。
 新宿(昔は渋谷)や柏で開催されてされている「平和のための戦争展」に行く度に「松戸でも開かれないのかな」と思っていたが、待望の松戸での開催である。後で気付いたのだが「11回」とチラシにある。主催は千葉土建主婦の会である。




檜山ミュージアムからの出品とのこと。檜山さんはいろいろな場所での「平和のための戦争展」に出品されている。檜山さんは13年前から戦争遺品を収集し出したそうだ。新宿に私設のミュージアムがあるのだそうだ。このような戦争遺品を手に取って見ることが出来る。


前々から疑問があったのだが、銃や剣は「銃刀法」にひっかからないのかな?と思っていたら、檜山さんが丁寧に教えてくれた。
 このように銃身は埋められていて、遊底(ボルト)も固定されていて動かないようになっている。


刀剣類もこのように竹光(たけみつ)。実際太平洋戦争中の日本刀は、儀礼的なものは竹光だったともいわれているが。


サーベルは刃が入っていない。


だけど、振り回せば怪我しますね。サーベルは刺すことが主目的だったらしいけど。
意外に軽いです。












13時からの講演前にデパ地下で買って昼食です。


恐ろしい数の慰安所です。


講演は、松戸市原爆被害者の会会長の生島渉さんです。
長崎の被爆者です。
松戸のは200名程の被爆者が在住とのことでした。




会場一杯の50名程の方が聞きました。

主婦の会の県代表の方に、この『平和のための戦争展』開催の経緯を聞きました。主婦の会では県内各地で、毎年このような戦争展を開いて来たそうで、今年が松戸のなったとのことです。松戸のおいては来年も開催して欲しいとの声が多く、検討中とのことでした。
9日(日)までの2日間の開催でした。入場は無料です。
2009.08.08 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲