fc2ブログ
母親大会+松戸理科サークル

                    6月13日(土)
 市民会館で行われた母親大会に参加した後に松戸理科サークルへ。

 母親大会 参加費500円
 「いのちの作法」ー沢内「生命行政」を継ぐ者たちー上映。400名参加。
 昼はデパ地下で弁当買って昼食。
 午後から「食の安全」分科会。25名参加。
 農民連食品分析センター所長 石黒昌孝さんの話。
 分科会をはしごし「子どもと教育」の分科会にも。
 終わり頃に勤労会館での松戸理科サークルへ。12名参加していました。

 松戸理科サークルの次回例会は、来月は7月1日(水)に18時からやはり松戸勤労会館にて。






伊勢丹への連絡通路にて。ここも鉄道スナップのポイントになりますね。


松戸市民会館。出来てから40年程経ちます。


13時15分から分科会。第4分科会。食の安全。『あなたの食卓は大丈夫?』安全・安心な食と日本の農業の分科会に出席。


会場が取れなかったのでロビー等を使って分科会を開きます。


アップルジュースの濃縮液。これを水で薄めてジュースにするそうです。


混入くず米とコシヒカリ。くず米には外米が入っているようです。


第5分科会。地球温暖化と私たち。舞台での分科会です。


第7分科会。平和の問題。


第1分科会。子どもと教育の分科会にも顔を出しました。


第2分科会。子育てと保育制度。


保育のコーナー。


松戸理科サークルです。


ゼリーカップを使った糸(ゴム)車。


松戸理科サークル会場の勤労会館の地下駐車場にて。
スポンサーサイト



2009.06.13 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲