fc2ブログ
秋葉原から川崎そして銀座
                            12月27日(土)
 川崎でお袋と昔から付き合いのある知人と会って、退院祝いの食事をすることになった。川崎駅周辺を車で何回か走ったことはあったが、久し振り(数十年ぶりか)に川崎駅に降りることになった。
 途中、秋葉原で買い物、そして帰りに銀座に寄った。

 川崎駅周辺は、ここ数年、急激に変貌したそうだ。大手の工場が次々と移転し、その跡地に大型ショッピングセンターなどが林立した。また、区画整理もずいぶん進んで、昔ながらの雰囲気は、あまり残っていないようだ。と言っても私自身は、川崎の北の方に住んでいたので、住んでいた当時も川崎駅周辺はほとんど知らないのだが。住んでいた当時に川崎駅に一二度、来たかどうかである。当時の川崎駅周辺は庶民の街で、高級感からはほど遠かった。今はずいぶん変わったようである。
 


岩本町で降りて秋葉原へ。近くのビルには門松が。


しめ縄売りの屋台もあった。


万世橋。


数年前まで、ここに交通博物館があった。


万世橋から。


秋葉原の中央通方面。


ここに来ると事件を思う。


秋葉原駅方面を北から。10時30分頃なので、人出はこれから。


呆れた「たれまく」。
「ちょい悪」どころか「アホ悪おやじ」だよ。こんなのを垂らしていたら秋葉原にますます客が来なくなると思うけど。


駅を越えて末広町駅近くのe-TRENDという店に10時40分。小さなネット中心の販売店という感じ。ここで快気祝いにカメラを買う。前日にネットで見たより、今日になったら80円安かった。そういうこともあるんだね。




末広町から銀座線で新橋に。駅で見かけたもの。
いつもズック靴の私には縁がないですね。


新橋駅乗換で東海道線で川崎に。多摩川。


川崎駅の時計塔で待ち合わせ。


行列の出来るドーナツ店、クリスピー・クリーム・ドーナツ。
知人に買ってもらい、家に帰ってから食べた。前に食べたことのある娘に聞くと「並んでいるときに配ってくれるドーナツが1番おいしい」そうだ。サクッとした食感のこのドーナツは「おいしいかもしれないが、並んで買う程のことはないな」と思った。でも、わざわざ待ち合わせ前に並んで、このようなドーナツに縁のなかった私(私は今川焼かたい焼き派)のために買ってくれた知人の方には感謝します。


駅南口。


人の流れはほとんど地下へ。


地下街。大きくなった。


地下街を出て、川崎駅の方面を撮る。


ゲームセンターの中が近道らしいです。生活道路になっています。


アーケード通り。この辺りは昔からの繁華街です。


建物の形からもおいしそうな中華料理店。


川崎市役所別館。この辺はむかあ~し来た記憶がある。


夜はどう見えるのだろう?


10分少し歩いて平和通り。雰囲気は夜はあまり良くなさそう。
11時45分にキムタンというベトナム料理店に。
オープンと表示されているのに、ドアが開かない。焦ってもう一度ガタガタしたら開けてくれた。12時からだそうだ。


ベトナムの方の運営で、日本語はこの方が理解出来るそうだ。北の料理かな、と思ったら南ベトナムの味でした。


お袋も知人の方もベトナム料理は初めてだそうだが、喜んでくれた。私はベトナムに旅行して以来何度かいろいろの店で食べて来た。このお店もおいしかったが、お袋の分も無理して食べたので、お腹いっぱいで苦しくて、美味しさが少し吹き飛んでしまった。
HPコースで1人1780円でした。


川崎駅に戻る。


アーケード通りの屋台で写真器を扱っている店があった。


銀柳通を通って、さいか屋に寄ってから川崎駅北口の川崎ラゾーナへ。


ラゾーナは東芝の工場の跡地に出来たとのこと。


おおきなショッピングセンターですね。中央に大きな広場があるのが特徴です。


ここで常にコンサートをやっているとのこと。








社が。


ショッピングセンター内。


お袋達と別れ、銀座のNikonサービスセンターに向かいます。
品川で東海道線から乗り換えて有楽町駅へ。駅前のビックカメラでカレンダーもらう。有楽町から銀座へ歩く。


有楽町の由来が書かれていた。


有楽町は江戸時代からの名とのこと。


銀座もけっこうな人出。日の丸が気になります。
「ここはサービスセンターではありません」と書かれていました。Nikonの、カメラを古いものも含めて、いろいろ販売しています。


組み合わせが「おもしろくて」パシャリ。


ここでもしめ縄が売られています。需要があるんですね。


14時50分にサービスセンターへ。
やはり、ローパスフィルターにもゴミが付いていた。青空を写すとゴミが映っていたが、ミラーなのか、どこのゴミか分からなかった。「無料でのクリーニングはしていない」とのこと。写真にはうるさい兄貴に「クリーニングは無料」と言われた気がしたのだが。メーカーによって違うのか。保証期間内なら無料と言うことであった。1年間の保証期間は過ぎた気がするし、保証書は持ってなかった。迷ったがクリーニングしてもらうことにした。「もっと早く来れば良かったんだ」と思った。
自宅に帰って保証書を確認したら確かに1年は過ぎている(12月15日)が、コジマの3年保証とあった。これはクリーニングも保証されるかどうかは分からないが。
クリーニング講習会と言うのが受講料無料であるそうで、紹介してくれた。しかし、クリーニングキットは8000円ほどするそうだ。


時間潰しにいろいろ見学。1階ギャラリーでは「エマニュエル・リヴァ HIROSIMA1958」というのをやっていた。
発売されたばかりのメディアポートUP(ヘッドフォン型映像再生機器)を体験して見たが、6万程するらしい。「使いながら仕事が出来る」ということだが「危ないし、目に良くない。」こんなのを買う人はいるの?と質問したが、説明してくれた人は苦笑いしていた。






Nikonサービスセンターコーナー。
「16時30分に修理終わる」と言うことであったが、16時少し前にコーナーに行ったら出来上がっていた。ローパスフィルター清掃1000円。ミラーやレンズ清掃500円。ファインダーの右側のゴミは8000円位かけて分解しないと取れないのだそうだ。写真の映りには支障はないそうである。


船橋高校定時制写真同好会の展示があった。


東京フォーラムを抜けて東京駅に。通路にあった縫いぐるみのツリー。人形が生け贄みたいで、少し気持ち悪い。




駅の地下通路の左右の柱の下に、年末を厳しい中で迎えなければならない方々がたくさんいた。


八柱駅。

スポンサーサイト



2008.12.27 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
理科室
                     12月9日 15日
 高校訪問で、校舎内を見学させてもらいました。
その理科室。

土浦日大高校。

日大創立者の像。


新しい理科室とのこと。化学物理分野。


吹き抜けにステージがあります。


生物分野。


理科室前の水槽です。


特別授業も行われていました。


グランド?が狭い。バスで30分程で野球部専用のグランド等があるそうです。



愛国学園龍ヶ崎高校。



書道に力を入れているとのこと。




理科室は1つでした。きれいに整頓されていました。


隣の調理室。


女子校で、家庭科が重視されていました。


弓道場。


この日は大きな体育館に部活は卓球部が数人でした。


中村晋也の彫刻。


高台にある校舎からは筑波山はもちろん、富士山も見えるとのことでした。
2008.12.15 Mon l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
12月の事務局会報告(兼忘年会)

                 12月12日(金)

とき 12月12日(金)19:00開始
ところ 笑笑(わらわら)西千葉駅前店

会費 3000円でした。

最後に食べた明太子茶漬け。めちゃめちゃにまずかった。

事務局会の内容
・冬の学習会(含 千葉支部総会について)
・次回からの事務局会場所→習志野台が有力です。
・次号コロイド(科教協千葉機関誌)について。

2008.12.12 Fri l お知らせ l COM(0) TB(0) l top ▲
上弦の月夕焼け
                          12月7日(日)

 上弦の月や夕焼けを撮ろうと近所に。


手前は家の2階の一部。


自宅から100mほど南側にある畑で。






他に近所の方2人が撮りに来ていた。


夕陽を撮り終えて、自宅に戻る途中、もう一度月を撮ろうとカメラを向けたら、赤いシャケのようなものが月を横切った。飛行機と気付き、すぐシャッターを切ろうとしたら、たまたまスイッチが入っていなかった。最高のシャッターチャンスを逃してしまった。
これはすぐスイッチを入れて望遠を出来るだけ落として、何とか月と飛行機を撮ったもの。
上弦の月を見事に横切っていただけに惜しかった。
シャッターチャンスってこういうことを言うんだなあ、と実感した。


自宅の庭側から撮ったもの。庭のビワを少し入れました。

2008.12.07 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
六本木での写真
オリンパスPhotoFesta
               12月6日(土)

 前日の寒冷前線が抜けた際の突風と雷雨の痕跡を見ながら、六本木から実家に出かけました。


公園や街路の木々の落ち葉が道路にたくさん落ちていました。








町内の方々が、一斉に掃除されていた。


六本木ヒルズです。




駅からすぐが会場のベルサール六本木。小さな案内板を持った人が。


会場までの道のレストラン前のサンタさん。腰を振って踊ります。


新しいビルですね。






会場は地下です。


受付です。


13時には着きました。このイベントを紹介してくれた兄貴と13時30分に待ち合わせしていたのです。


Eー30(新製品だそうです)の紹介中。


アドビフォトショップの新機能紹介。


プレゼンテーションを聞きながら会場を見て回りました。
写真愛好家?とは言えない私には、何がすごくてどこが革新的なのかよく分かりません。分かるのはシャッターの感覚。私にはやはりNikonの触感がいちばん性に合っているのです。


確かにフォトショップの新機能はすごいのだろうけど、使いこなせないです。


モデル撮影コーナー。


日食を撮ろうという斎藤巧一郎氏のプレゼンテェーション。
これが一番おもしろかったし、私には興味深かったです。今、現在3年の授業でやっていることだし。
































また、モデルの撮影講習。指導は土屋勝義氏。


表彰式。


トークバトルだそうです。バトルかな?
当たり前ですが「基本的にはEー30の売り込み」かな?






トークバトル終了。






会場のベルサール六本木を出ようとしたらカザフスタンの展覧会が。
『グレートステップの文化遺産』大展示会というものだそうだ。
誰もいなかったけど、入ってみました。
1つ1つ興味深いものでした。
受付の方以外、まったく誰もいませんでした。兄貴も興味を示さず入ろうともせず、オリンパスの会場で買った1本足の「三脚」をいじっていました。「カザフスタンってどこの国?」と言っているくらいでしたから。私にはソ連の核実験の実験場として、いまだに多くの方が苦しんでいる国、という印象があります。








受付の方に「この催しはいったいどういう関係で?」と聞いたけど、日本語が分からない方で無理でした。パンフレットをいろいろくれました。




六本木ヒルズに上弦の月が。


新国立美術館への道で。おもしろい建築。


このお店もおしゃれ。


東京ミッドタウンビル。


新国立美術館。春とずいぶん雰囲気が違うなあ。




なぜか湯気が?






ピカソ展で大混雑。




乃木坂駅へ抜けました。

2008.12.06 Sat l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
映画
歓喜の歌
         12月5日(金)
 東葛シネマサークル主催。松戸市民劇場にて。18時30分の回で観る。前売りで1000円。DVDでの上映。
 5段階で4。安田成美が良かった。由紀さおりはさすが。みなさん歌がうまい。根岸季衣熱演。少し気になるドラマ展開もあったけど楽しめた。
 テレビドラマでも放映されたようだが見ていない。どんな感じだったのかな?

 
2008.12.05 Fri l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
月と木星と金星

                      12月1日(月)



三日月の右下の星の左が金星。右が木星です。
2008.12.01 Mon l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲