fc2ブログ
県教研に参加
市川市 宮田小にて
                              11月8日(土)
 久し振りに北口に降りた市川駅からすぐに宮田小はあった。
 午後からの分科会に参加。子どもの心と体 脳と体を育てる(保健分科会)に参加。
 13時から16時30分まで。


八柱のヨーカドーにて。異常気象も商売にしてしまう商魂にかえって感心しました。


市川駅。工事中です。すいぶん前に市川駅の北口(南口へは何度か文化センターに行ったさい、降りている)に降りたことはあるけど、区画整理中でこれからもずいぶん変わりそうです。昔は北口には小さな町工場がたくさんあったように記憶している。


下町風の商店街の一角から宮田小の校門に入る。






町中の学校です。プールです。


総武線が見えます。




子どもの心と体 分科会場の6年2組。


休憩時間に校舎見学。
理科室です。


理科準備室。きれいです。




ちょっと離れた所に特別教室。図工室や家庭科室があるようです。


各教室の水飲み場やクーラー。
市川は全学校全教室(理科室は除く)にクーラーがあるそうです。


埼玉大学准教授の野井真吾氏のミニ講座。『脳を生き生きさせるには!』
保健室や教室で見える子ども達の実態と実践報告をもとに、科学的な視点から捉えようという講座です。


寒冷昇圧試験のやり方を見せてもらいました。自律神経機能を調べます。
右手を氷水に入れ、血圧を計ります。


私もやらせてもらいましたが、手が結構冷たくきつい。ちょっとの時間ならまだしも、血圧を計り終わる時間の数十秒、氷水に手を入れていなければならないので。


昇降口。




駅までの帰りに目についたカステラ専門店。チョコカステラを買ってみました。


スポンサーサイト



2008.11.08 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲