fc2ブログ
科教協事務局会議で検見川へ
                           11月16日(金)
 私は先週土曜日出勤の代休の日だったので余裕のある参加。
 新検見川駅から歩く。会場の朝日ヶ丘中まで2・30分かかったか。前回事務局会議に参加したときはまだ明るかったので道が分かったが、この季節ではもう夜だったので会場の朝日ヶ丘中学に近づいてから道が分からなくなって2度程道を聞く。会議は18時30分からだったが18時には学校に着いてしまう。朝日ヶ丘中の新田さんは出張中とのこと。
 中に入って待っている訳に行かず、校庭でもぶらついていようかな?と思って校内図を見ていたら、石渡さんがやってきた。
 結局、石渡さんの車の中でおしゃべりして待つことになった。18時30分に杉山さんがやって来て、状況を説明。3人で石渡さんの車でおしゃべりして待つ。「19時まで待って、誰も来なかったら、3人でも車を移動させてファミレスで会議しよう」ということになった。19時直前に溝呂木さんが来たので、4人で車で学校を出る。2・3分したら石渡さんの携帯がりNさんや新田さんも今学校に着いたらしい。結局、学校に戻る。
 新田さんは出張後に歯医者に寄り,治療に思ったより時間がかかり、遅くなったようだ。治療中なので連絡もできなかったらしい。
 
新検見川駅。
07.11.16.01.jpg


朝日ヶ丘中。
07.11.16.02.jpg


車の中で待ちました。
07.11.16.03.jpg


 19時10分からの総勢6人での事務局会議となった。もう、数分待てば車で移動することはなかったかも。
07.11.16.04.jpg


 会議は20時過ぎまで。帰り際に新田さんに朝日ヶ丘中の理科室を見せてもらう。
07.11.16.05.jpg


理科室は先日見た市場小の理科室のように広くて使いやすそうである。理科準備室も広かった。朝日ヶ丘中はやはり屋上プールで市場小と全体の構造が似ているように思われた。
07.11.16.06.jpg


帰りはNさんとともに新検見川まで新田さんに送ってもらった。
車の停められる側の新検見川駅は着いた時の駅の出口の新検見川駅の雰囲気とずいぶん違った。
07.11.16.07.jpg


事務局会報告
1:冬の学習会(案)
期日:2008年2 月16・17日
会場:さわやかちば県民プラザ(柏の葉公園)JR常磐線・東武野田線柏駅西口よりバス、またはつくばエキスプレス線柏の葉キャンパス駅よりバスあり
 ※予約済みで す。宿泊希望の方は、連絡をください。

内容:2月16日(土)  受付 13:00 から
       13:30 実践レポート討議
       14:30 授業 づくり講座1(岩田好宏さん) 
       16:00 授業 づくり講座 2(検討中)
       18:00 夕食
       21:00 ナイター
   2月17日(日)
        9:00 講演
       10:00 実験講座
       11:30 千葉支部総会 12:00 終了
     (12:00~ 事務局会議)  
       昼食後、県民プラザ周辺フィールドワーク
       東大柏キャンパス こんぶくろ池 幻のロケット戦闘機秋水の燃料タンク跡など見学

2:コロイド(ちば科教協機関誌)発行について
12月下旬発行予定:冬の学習会関係
吉岡さん・・「虫ぎらい」について    溝呂木さん連載

3:次回事務局会
12/14(金)18:30~ 忘年会兼ねる(船橋方面予定・詳細は後日連絡)
スポンサーサイト



2007.12.01 Sat l 科教協ちば 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲