fc2ブログ
夏休みから秋にかけての+αの私(管理人)の理科的な活動

夏休みから秋にかけていろんなところに出かけました

千葉県博物館海の博物館(8月8日)
台風接近で連続2日間の県総合教育センターの「海の環境学習講座」研修予定が1日のみに
CIMG9465.jpg



CIMG9483.jpg


同じく千葉県博物館海の博物館にて(8月23日)
この日は磯の観察が出来ました
CIMG9897.jpg


CIMG9898.jpg


CIMG9942.jpg


CIMG9945.jpg



CIMG9980.jpg


昼休みに勝浦海中展望台に(昔 テロリスト役の沢田研二主演の映画で、原子力発電所という設定で使われた)
実は初めてです。料金が高いので近く来た時も「馬鹿らしい」と思って入らなかったけど、ひょんなことからタダで入れることを知って…
CIMG9998.jpg


CIMG0001.jpg


CIMG0003.jpg



CIMG0009.jpg



CIMG0010.jpg



CIMG0016.jpg



CIMG0025.jpg

申し訳ないけど、やっぱりタダでないと馬鹿らしいなあ、という感想です。


CIMG0028.jpg
観察会の磯マップ作り


CIMG0034.jpg
発表会です。力作ぞろいです。みなさんセンスが良い。さすがに小学校の先生方は手際が良いです


CIMG0040.jpg
近くの鵜原の海です

戦争の放棄
フォークジャンボリー上野音楽堂(8月18日)
全国教研集会が埼玉である、というので参加しようと思って組合に申し込んでいたのだけれど、一向に参加券が届かない。事務所に行ってもコンタクト出来ない。せっかく日程を空けておいたので、この日はフォークジャンボリーに。
14時から20時までです。永六輔さんの飛び入りもありました。
CIMG9566.jpg
「あなたが夜明けをつげる子どもたち」の笠木透さん。主催者です。

高石友也さんの甘い歌声が変わっていないのには驚きました
CIMG9670.jpg


全国教研集会in埼玉(8月19日)
この日は意を決して、教研に出かけることに。
受付で所属を言ったら、何とか参加出来ました。受付に知り合いの科教協埼玉の会員(要員ご苦労さまでした)がいて、心強かったです。「こんなに高い日本の教育費 そのうえ格差拡大なんて」(教育予算)埼玉教育会館でのフォーラムです。10時から13時。50人以上の参加者でした。劣悪な教育環境のもとで、非常勤講師の劣悪な条件、積極的に就学援助費を要求する保護者の姿が印象に残りました。
CIMG9735.jpg
一番左が元千葉大教授の三輪定宣さん。

やはり
県総合センターの研修会「エネルギー環境教育推進講座」(8月21日・22日)
市川環境エンジニアリング行徳工場 廃棄物燃料(RPF)(プルスチックゴミを固形化し燃料とするもの)製造工場
CIMG9744.jpg


CIMG9754.jpg


シャープハイテクホール(幕張) 屋上の太陽電池
CIMG9789.jpg


ホールの大型液晶画面は例の甲子園の球児が…
CIMG9806.jpg


芝園清掃工場・リサイクルプラザ(習志野市)最新のゴミ焼却場 ガス化高温直接溶解炉
CIMG9812.jpg



CIMG9822.jpg


(8月22日)東邦大学で座学です 講義とワークショップ(エネルギー環境教育のプログラム)
CIMG9860.jpg


幕張メッセでの大恐竜展(8月30日)
招待券で終了間際に出かけました。終了時間が気になったけど見やすかったです。
招待でないと料金が高過ぎて。
申し訳ないけど「また今年も恐竜展?」といういう感じです。数年前の大型ほ乳類展は強く印象に残っているけど。
CIMG0081.jpg



CIMG0094.jpg



芸大祭(9月10日)
「こんな時期に学園祭をやっているんだ」という印象でした。都美術館での知り合いの美術展に出かけたついでに、気になっていた「国際子ども図書館に寄ってみよう」と少し足を伸ばしたら(都美術館から数百m先?)『東京芸術大の学園祭をやっていた』という訳です。芸大はウン十年ぶり?人も多く、ザーッと見ただけだけど、大変興味のある展示が多数ありました。理科的にも興味深いのもあり、来年も行きたくなりました。聞きそびれたけど、何故、あんなに暑い時期に学園祭をやるのでしょうか?まだ、一般の学生は夏休みじゃなかったっけ?
CIMG0172.jpg



CIMG0174.jpg



CIMG0195.jpg



CIMG0196.jpg


音楽もタダで聴ける
CIMG0202.jpg


芸大祭恒例の神輿
CIMG0208.jpg


最後にやっと100m?ほど先にある国際こども図書館に。
この建物も建築学的に一見の価値がありますよ。
CIMG0236.jpg



スポンサーサイト



2006.08.10 Thu l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲
科教協全国大会神奈川大会8月1日(火)~5日
1日(火) 川崎工場地帯見学のフィールドワークに参加しました
CIMG9088.jpg
川崎駅です

CIMG9095.jpg
バスの中で 担当者の町井さん

CIMG9105.jpg
船(川崎市の所有)に乗って 

CIMG9109.jpg
港内順路

CIMG9133.jpg


CIMG9135.jpg


CIMG9200.jpg
昼食を摂った川崎マリエン

CIMG9216.jpg
東京湾横断道路の川崎側です

CIMG9224.jpg
道路の大気汚染測定器

CIMG9228.jpg


CIMG9242.jpg
コリアン通り

CIMG9252.jpg
川崎大子

CIMG9253.jpg
川崎大子の池のスッポン 多すぎる 何匹いるのでしょう?

CIMG9262.jpg
川崎公害病友の会事務所へ

CIMG9265.jpg
事務所内

CIMG9269.jpg
患者との交流会

2日(水)
CIMG9311.jpg
黄金町駅

CIMG9312.jpg
関東学院

CIMG9314.jpg
大会受付

CIMG9317.jpg
お楽しみ広場でのちばのみなさんのコーナー

CIMG9329.jpg
食堂(コベルホール) 地下にあります

CIMG9331.jpg
全体会会場

CIMG9332.jpg
会場への坂道の途中に茶室がありました

CIMG9333.jpg


CIMG9334.jpg
コベルホール(食堂)に入口にある碑文にこのように書かれています。みなさん気が付きました?
『ジェームス・ハワード・コベル(1896.3.4~1942.12.20)
 1920年、アメリカ・パブテスト外国伝道協会の宣教師として来日。関東学院で英語を教える。軍事教練が行われた日、黒いネクタイを結び、平和と反戦を表したという。イエスの教えに従い徹底した平和主義者であったため、1939年日本を追われ、母国アメリカも平和主義に反すると帰国を嫌いフィリピンに赴任。セントラル・フィリピン・カレッジの英語教師になった。1942年、日本軍に隠れ家を発見され、パナイ島で夫人と共に殺された。殺される直前、日本兵に祈る時間を与えてほしいと頼み、日本のために祈ったという。』

CIMG9335.jpg

コベル先生追悼記念十字架補修工事費援助募金趣旨書 です

後日ネットで調べてみると
コベル氏は、ラジオを持っていたためスパイとして、子どもを含む12人とともに斬首等によって処刑されたそうです。
そのことを知らされたアメリカにいたコベル氏の娘さんの1人は、勤務していた学校を退職し、自ら日本人捕虜収容所に志願し、日本人捕虜に奉仕活動をされたそうです。
ほとんど知らなかった戦争の歴史の一端です。

CIMG9338.jpg
全体会の始まりです

CIMG9339.jpg
ナイター左巻さんの講座

CIMG9342.jpg
ちばのみなさんとの交流会です 黄金町駅のすぐ近くです

3日(木) 慶応高校に会場が変わります
CIMG9345.jpg
慶応大学前です 初めて駅に降りました
CIMG9346.jpg
駅の目の前が慶応大学 いろんな催しがあり人が多い

9347jpg.jpg
慶応高校です

CIMG9348.jpg
私は自然と社会の分科会へ

CIMG9349.jpg
自然と社会の分科会です

CIMG9350.jpg
昼休みは慶応高校の先生の計らいで展望台を公開してくれました

CIMG9351.jpg
プロミネンスが左上に見えますか?

CIMG9353.jpg
大型望遠鏡です

CIMG9355.jpg
高校の中庭

CIMG9357.jpg
大学の学食です すごい人

CIMG9358.jpg
メニューは豊富

CIMG9359.jpg
しゃれています

CIMG9373.jpg
ナイター 神奈川の野田さんの講座

CIMG9380.jpg
特別分科会

4日(金)
CIMG9383.jpg
本部です

CIMG9388.jpg
慶応高校の正面 荘厳な感じ 工事中ですが

CIMG9389.jpg
大学の校舎の一部

CIMG9390.jpg
同上

CIMG9391.jpg
科教協総会会場

CIMG9393.jpg
総会です

CIMG9394.jpg
神奈川の実行委員のみなさんおお世話さまでした

CIMG9395.jpg
憲法前文の引き渡し式 来年は愛知です

CIMG9396.jpg
大学内での展示コーナー

CIMG9398.jpg
今度は秋葉原探索コースのフィールドワークに参加です 安さと手軽さで参加しました

CIMG9399.jpg
中村理科本社です

CIMG9400.jpg
1階の理科教材販売店

CIMG9405.jpg


CIMG9406.jpg
教材の解説です

CIMG9408.jpg
皆さんの泊った丸谷ホテル 私は帰りましたが

CIMG9409.jpg
夕食は上野の丼屋で

CIMG9412.jpg
ホテルで秋葉原のポイント説明

CIMG9414.jpg
慶応高校で買った慶応饅頭 大変評判悪かったです まあ普通の饅頭です

5日(土)
秋葉原フィールドワーク
CIMG9415_2.jpg
秋葉原駅はずいぶん変わりました

CIMG9417.jpg
なぜか長蛇の列 漫画専門店のリニューアル開店らしい?

CIMG9421.jpg


CIMG9426.jpg


CIMG9432.jpg


CIMG9444.jpg


CIMG9455.jpg
これも秋葉原の一面
2時過ぎには解散しました お疲れさま やはり暑かった
2006.08.05 Sat l 活動報告 l COM(0) TB(0) l top ▲