fc2ブログ
松戸理科サークル10月例会報告       
                       10月8日(土)14時から17時
                       松戸市勤労会館

 午前中に来校した芸大生のKさんと食事したので、食事したロイヤルホストから、ほんの1分程離れた勤労会館に誘った。まだ例会開始の14時前であったが、何人かが会場に集まり出していたので、例のハング・ドラムを紹介したのである。30分程の紹介であった。彼女は一度自宅の取手に戻り、その後仕事に行くそうである。

 10月例会は、小学校3年生の磁石の指導案の検討と1年生の歯の学習プランの検討であった。もの作りをする時間はあまりなかったが、磁石を使ったおもちゃ作り。
 若手も含めて13名の参加者でした。Kさんを入れると14名か。
 
次回例会 11月12日(土)14時から17時 松戸市勤労会館










回転させると地球と月が見えて来る。
2011.10.08 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル7月例会報告       
                           7月6日(水)18時30分から21時
                           松戸市勤労会館

 実質的には19時頃の始まりでした。6月の学習会の反省が中心でした。
2011.07.06 Wed l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル5月例会報告       
                           5月14日(土)9時から12時
                           松戸市勤労会館

6月の学習講座の内容についての検討が中心でした。
始まる前に、実家がいわき市にあり、ぎりぎりで津波の被害を免れた方からの報告を聞いたりしました。
10名の参加者でした。


長崎の晩柑という柑橘類の差し入れがありました。姿は違いますが、グレープフルーツのような食感でした。
話し合いが長引いて、十分時間がありませんでしたが、バランストンボとゆらゆら人形を作りました。







学習会内容
6月15日(水)県民の日
9時30分から受付
10時から12時時30分
場所 松戸市立殿平賀小学校理科室
 +水の使える理科室以外の教室をさらに確保するように要請中 各分科会がコーナーに分かれて同時開催
参加費200円(材料費)
上履きを持参して下さい

内容 『物作りと実験紹介』を中心に1~2の教材を紹介
小学校
<低>1年 自然のたより 木の実遊び 2年 歯の授業 コマ、紙くるくる
<中>3年 ものの重さ 風、ゴム 4年 温度と体積 骨と筋肉<にぼしで標本作り>
<高>5年 繁殖、人の誕生 6年 水溶液<酸・アルカリ>
<中学校以上>コピアートで光の学習を 顕微鏡の基本的な扱い方・指導の仕方
(放射能・放射線を学ぶ)の簡単な報告

次回例会
7月6日(水)18時30分から21時


午後は、組合の定期大会があるので弁当を買いに行ったときに忘れ物を思い出して、勤労会館に戻りました。
そのまま、ロビーで食事。398円の弁当と128円の午後の紅茶。慌てて戻ったので、弁当は悲惨な状況。
2011.05.14 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル4月例会報告       
                           4月9日(土)14時から17時
                           松戸市勤労会館

参加者は11名でした。
まずは、近況報告。および地震と原子力問題の意見交流。


年間計画の検討、小2、小3、中学。そして高校から原子力問題の話について。
物作りは、セパタクローの予定でしたが時間がなくなり次回へ。



前にも載せたいつも気になっている勤労会館前の蔓植物(おそらくクズ)の絡まった空き家。地震でも崩れなかったけど、蔓には新たな芽生えが見られました。


松戸理科サークルの入門講座を開催します
6月15日(水)県民の日
9時30分から12時(実質は12時30分)を予定
場所は松戸市立殿平賀小学校理科室を検討中
参加費は100円(材料費)
内容は、小学校<低><中><高> 中学校 に分かれ、それぞれで『物作りと実験紹介』を中心に1から2の教材を紹介。

次回の例会予定
5月14日(土)9時から12時 松戸市勤労会館にて。
2011.04.09 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
教育講座にて
松戸理科サークルの組合での出前講座

                                4月2日(土)

 市民センターが使えなくなったということで急遽、会場を教育会館に変更して。


1階の和室で。


講演後の最初に各講座の紹介。歴教恊の紹介のようす。
数教協、体育同志会などなどの紹介がありました。


45分程の時間でしたが、若い教師が熱心に話を聞きに来ました。







松戸歴教恊のパネルです。
2011.04.02 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲