fc2ブログ
松戸理科サークル5月例会

                          5月15日(水)

 5月例会は12人の参加者でした。

日時:5月15日(水)18:30~21:00
場所:松戸市勤労会館(JR松戸駅西口徒歩7分)
内容:小2・小3・小4・中1特別支援・中1の授業実践を検討しました。

 小2は植物観察で、ナズナのスケッチ、花のつくり、オオアラセイトウの花の分解。小3は子どもの持って来た80cmの高さのタンポポ・小4は重さと体積についての協議・中1特別支援の花の観察。
 裸子植物(マツ)の花の観察の実習を行いました。初参加の方も含め、若い教師が参加し、活発な話し合いがされました。





 1学期の今後の予定  全て18時30分から21時に松戸市勤労会館にて
 6月例会 6月12日(水)
 7月例会 7月3日(水)
2013.05.15 Wed l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル4月例会

                          4月10日(水)

2013年松戸理科サークル4月例会は10人の参加者でした。

日時:4月10日(水)18:30~21:00
場所:松戸市勤労会館(JR松戸駅西口徒歩7分)
内容:小1・小2・小3の年間計画を検討しました。

 異動後の様子や1学期の予定を確認しました。
 科教協ちばとの連携を提案しました。

 1学期の予定  全て18時30分から21時に松戸市勤労会館にて
 5月例会 5月15日(水)
 6月例会 6月12日(水)
 7月例会 7月3日(水)
2013.04.11 Thu l 松戸理科サークル l COM(1) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル1月例会

                          1月9日(水)

2013年松戸理科サークル1月例会は11人の参加者でした。

日時:1月9日(水)18:30~21:00
場所:松戸市勤労会館(JR松戸駅西口徒歩7分)
内容:4年生(三態変化)、3年じしゃくの性質、中1気体のまとめ
   物作りは時間がなくて次回に。

 市内でも食物アレルギーで救急車で運ばれる例が過去に何例もあったとか。事件は人ごとではないです。
 ますます食べ物を扱う授業は組みづらくなっています。

 次回の2月例会は2月6日水曜日の18時30分から21時に勤労会館。3月はお休みです。
2013.01.09 Wed l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル10月例会

                          10月17日(水)

松戸理科サークル10月例会は7人の参加者でした。

日時:10月17日(水)18:30~21:00
場所:松戸市勤労会館(JR松戸駅西口徒歩7分)
内容:3年生(物の重さ)、生活科持ち寄り
   物作り(マジックスクリーン)時間がなくて次回に。

 9月例会の参加者は9名。二学期の授業計画について話し合いました。3年生の「物の重さ」では、体積の扱いをどのようにすればよいか,改めて論議されました。算数の単元で扱う「重さ」の学習とは明らかに区別した理科学習指導計画です。
 そこで、今月の例会は、みんなでプランを検討しながら、重さと体積の視点から物質学習を進めてみませんか。教科書を先取りすることで、主体的な実践につながるようにしていきたいです。また、生活科では今、何をやっているのか、簡単な報告もできるとよいです。

2学期の例会は諸行事のために、土曜日ではなくて、水曜日の18時30分から21時に勤労会館で、ということになりました。
日にちは
11月21日(水)12月5日(水)です。
2012.10.17 Wed l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲
松戸理科サークル1月例会

                        1月14日(土)

松戸勤労会館にて。14時から17時。
3学期の学習計画を協議。


参加者9人。

2012.01.14 Sat l 松戸理科サークル l COM(0) TB(0) l top ▲