科教協ちば
6月の学習講座
科教協ちばの6月の学習講座が市川市の昭和学院中学校・高等学校にて開催されます。
日時 6月18日(土)13時から受付
13時30分から
場所 昭和学院中学校・高等学校 市川市 本八幡駅から北へ徒歩15分
参加費 100円(会員・学生は無料)
授業実践報告後にお楽しみ広場(実験紹介やグッズ紹介)
実践報告
☆「ICTを活用した理科の授業実践~理科における言語活動の充実~」
☆私の今までの和洋での授業実践
☆市川大野高等学園での理科の授業
☆「放射線災害」の授業報告
お楽しみ広場(実験紹介やグッズ紹介)
現在の予定
「生物教材(ボルボックスなど)配布」
「DNAビーズ模型」
「フレミングの左手の法則を簡単に」 などなど
春の入門講座
校庭の植物観察のあれこれ
場所 県立船橋芝山高校【生物実験室】
日時 3月27日(日)10時から15時30分頃まで
[26日(土)の予定でしたが会場校の都合により日曜日に変更になりました。]
東葉高速鉄道-飯山満駅 徒歩 11 分
新京成線-薬園台駅から徒歩 18 分
高根木戸駅から徒歩 18 分
○参加費:100円(会員・学生は無料です。)
○その他:1日参加の方は,昼食を持参してください。 <近所に食堂はありません。>
時 程
9:30 受付
10:00フィールドワーク<雨天決行>
(講師:高校生物教員) 4月の理科の授業は,身近な植物の観察で始めませんか。
子どもたちと校庭に出て観察できるようにどこの校庭にもある植物を観察します。
午後は花が閉じますので午前中に観察します。
12:00
昼食& お楽しみ広場
お楽 しみ広 場
生物教材配布(ボルボックス・ゾウリムシなど) ・アルコール鉄砲・簡易偏光顕微鏡・クギで楽器作り ・大気圧で缶つぶし ・ビーズDNA模型
<お楽しみ広場では、簡単実験などをだれでも発表できます。授業で工夫したこと・困っていることを共有しましょう。質問も歓迎です。授業ですぐに使えるものばかりです。>
13:30
芝山湿地についての活動紹介(船橋芝山高校の生徒)
船橋芝山高校には「芝山湿地」と命名されたビオトープがあります。午後から「ビオトープを活用した高校生の探究活動について」お話を聞きます。
15:00
午前中だけor午後だけの参加も可です。
小学校、中学校での実践に活用出来る内容が中心ですが、高校も他分野の内容を学ぶことは参考になります。
1年間の実践を終えて、ほっと一息ついた時期ですが、新年度への早目の心構えを行うという意味で、日程を入れておいて下さい。
科教協ちば会員以外の方も参加出来ます。→会員外参加費 100円
科教協ちばの年間会費1000円納入(年6回会報コロイドが送付されます)を納入すると参加費は無料となります。
『科教協ちば』のみの入会も可能です。
全国の科学教育研究協議会(科教協)の会費は4000円です。
2016年度の夏の科教協全国研究集会は静岡大学で
2016年8月6日から8日まで
行われます。
科教協は理科教育に携わる方々が自主的に集い、自主的に研究協議している民間教育研究団体です。
科教協ちば冬の合宿学習会
2015年12月25日(金)から26日(土)
場所 成田市周辺
内容 フィールドワークと実験紹介や授業実践
宿泊しない参加も一日だけの参加も可能です。科教協ちばの会員でなくとも参加出来ます。
費 用:①参加費 2,000円(学生1,000円) 宿泊で参加の場合
②宿泊費 7,130円 10,000円
③交流会費 870円
宿泊場所:成田ひがし屋ホテル
☎0476(22)8171
25日(金)
時 程:12:30 京成成田駅東口駐車場集合 昼食を各自済ませて参加して下さい。
12:45~13:30 日本酒造りについての事前研修
14:00~15:00 『寺田本家』の酒蔵見学(試飲も出来ます)
15:00~16:00 神崎神社のクスノキなど見学
16:30~18:00 授業報告
中学校1年生「光が透明な物体を通るときの進み方」など
18:00~19:00 夕食 交流会
26日(土)
9:30~10:20 実験講座①
11:30~12:20 実験講座②
10:30~11:20 実験講座③
内容 カミナリ探知機、野生動物のフィールドサインを探そう
ミニ熱気球 (予定)など
終了後科教協ちば会員の方は13:00からの総会に参加して下さい
参加申込:締切12月4日(金)(宿泊しない方は当日参加も可能です)
宿泊希望者は
①氏名 ②連絡先(携帯電話など) ③車・電車のどちらで来るのか
を成田ひがし屋ホテル ☎0476(22)8171に 電話で申し込みをお願いします。
成田ひがし屋ホテルより事務局員の連絡先を聞いて下さい。
関東甲信越ブロック大会in栃木大会
に参加しましょう
10月10日(土)【1日目】
会場:栃木県青年会館 コンセーレ
(〒320-0066 宇都宮市駒生1-1-6)
14:15~16:30 講演「演題 カラスを科学する」
講師 宇都宮大学農学部教授 杉田昭栄 先生
18:00~18:30 関ブロ打合せ
18:30~20:30 夕食交流会
10月11日(日)【2日目】
会場:宇都宮大学 大学会館
(〒321-8505 宇都宮市峰町350)
7:00~8:00 朝食(コンセーレ)
宇都宮大学へ移動
9:00~9:30 受付(大学会館)
9:30~12:30授業づくり講座
13:30~16:00科学お楽しみ広場
コンセーレと宇都宮大学は、車で20分ぐらい離れていますので、車での参加
が便利です。コンセーレ、宇都宮大学とも駐車場が完備しており、無料です。
コンセーレと宇都宮大学はJR宇都宮駅から少し距離がありますので、列車で
来る場合は、JR宇都宮駅からタクシーかバスをご利用ください。
参加費 2,000円(内訳…記念講演1,000円、授業づくり講座 500円、
科学お楽しみ広場 500円)
宿泊費 コンセーレ宿泊 1泊2食付き 8,300円
(内訳…宿泊4,500円、夕食3,000円、朝食800円)
科教協全国大会・大阪大会報告会
9月19日(土)17時から19時
松戸市立河原塚中学校の理科室
2015年大阪大会の報告交流会です。気楽にご参加下さい。
無料です。
最寄りの駅は武蔵野線or北総線の東松戸駅です。
徒歩5分(最短距離で裏門から入ると)正門から入ると10分。
なお、科教協関東甲信越ブロック大会が10月10日(土)から11日(日)
栃木県コンセーレと宇都宮大学で行われます。
詳細は後日に。